概要
茨城県つくばみらい市
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅、みらい平(みらいだいら)駅。
2005年8月24日に路線とともに開業しました。
つくばエクスプレスでは普通、区間快速、通勤快速、快速が運行されています。このうち通勤快速を除く各種別が終日にわたって運行されています。ここには普通、区間快速が停車します。
2面2線のホームを有する構造です。掘削構造になっています。改札口は地上に1か所あります。高架構造でも地下駅でもないつくばエクスプレスで唯一の独立した駅舎が建てられています。
乗り場は以下の通りです。
路線 | 方面 | |
1番線 | つくばエクスプレス | つくば方面 |
2番線 | つくばエクスプレス | 守谷、南流山、北千住、秋葉原方面 |
一日あたりの乗車人員は5,811人(2023年度)です。
駅名つくばエクスプレス沿線地域全体の名称であった「みらい平・いちさと」から引用したものとなっています。ちなみに仮駅名は「伊奈谷和原」駅となっており、この駅が開業当初あった伊奈町と谷和原村に関連したものでした(伊奈町と谷和原村は2006年3月27日に合併しつくばみらい市となった)。
トイレについて
改札を入って正面奥にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 3 | ― | 2 | 〇 ベビーシート 個室外 | 〇 洋式1室 | × | 〇 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | × | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ | 〇 |
男性用トイレ

男性用トイレに入って一番最初にあるのが身だしなみコーナーになります。一度に3名が利用できます。周辺の他駅よりもスペースが広めにとられています。

手洗場はTOTOのL582CSが2台の設置です。

手洗場の向かい側にはベビーシートがあります。

小便器はTOTOのUS800C(E)が3台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。
手前の個室の便器はTOTOのCS464Mです。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。

奥の個室は簡易多機能個室になっています。
便器はTOTOのC454PVR、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF553YR)です。
全20駅中、洋式化された個室やウォシュレットを除いてTOTO製器具が設置されているのは17駅ありますが、C454PVRが設置されているのはこの駅だけです。この駅が開業した2005年当時、床置壁排水便器と言えばC743PVRSが一般的である上につくばエクスプレスでも採用実績があるのにどうしてC454PVRが設置されたのか謎でもあります。

簡易多機能個室にはベビーチェアがあります。

室内は奥行きがありますが、横幅はそんなに広くありません。
多機能トイレ

便器はTOTOのC480A、便座はTOTOウォシュレットPS2K(TCF5553PR)が設置されています。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570です。

手洗場はTOTOのL270D(と思われる)です。

その他に多目的シートがあります。

室内は広いです。
コメント
明るくてきれいなトイレです。
周辺のトイレ
みらい平駅前公衆トイレ

隣の駅
※青い文字はリンクになっています。クリックすると該当ページに飛ぶことができます。
つくばエクスプレス
コメント