概要
茨城県つくば市
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅、万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)駅。
2005年8月24日に路線とともに開業しました。
つくばエクスプレスでは普通、区間快速、通勤快速、快速が運行されています。このうち通勤快速を除く各種別が終日にわたって運行されています。ここには普通、区間快速が停車します。
2面2線のホームを有する高架駅です。改札口は高架下に1か所あります。
乗り場は以下の通りです。
路線 | 方面 | |
1番線 | つくばエクスプレス | つくば方面 |
2番線 | つくばエクスプレス | 守谷、南流山、北千住、秋葉原方面 |
一日あたりの乗車人員は3,546人(2023年度)です。つくばエクスプレスの全20駅の中で最も利用者が少ない駅となっています。またつくばエクスプレスでは唯一の請願駅で茨城県の要望で設置されました。
駅名は1985年に開催された国際科学技術博覧会(科学万博)の跡地を利用した科学万博記念公園が由来となっています。しかし科学万博記念公園はここから徒歩で30分ほどかかる上、バスも1時間~1時間半に1本とあまり使い勝手がよくありません。

また駅前には岡本太郎制作の「未来を視る」と題したモニュメントが設置されています。これは1985年の国際科学技術博覧会に合わせて制作されたものでもともと科学万博記念公園にあったものですが、万博記念公園駅開業に合わせて現在の場所に移設されました。
トイレについて
改札を入って正面奥(階段裏)にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 3 | ― | 2 | 〇 ベビーシート 個室外 | 〇 洋式1室 | × | 〇 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | × | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ | 〇 |
男性用トイレ

男性用トイレを入ってすぐの場所にベビーシートがあります。

手洗場はINAX(LIXIL)のL-2094FC(と思われる)が2台の設置です。

手洗場の向かい側には化粧直しコーナーがあります。

小便器はINAX(LIXIL)のAWU-506R系が3台設置されています。

大便器個室は洋式2室の設置です。
手前の個室の便器はTOTOのCS464Mが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
この個室はもともと和式だったものと思われます。

奥の個室は簡易多機能個室になっています。
便器はINAX(LIXIL)のC-5Rです。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。

簡易多機能個室にはベビーチェアがあります。

簡易多機能個室としては室内が広いです。
多機能トイレ

便器はINAX(LIXIL)のC-5Rです。便座はTOTOウォシュレットPS2K(TCF5553PR)です。
便器付近の小型手洗器はINAX(LIXIL)のAWL-71です。
オストメイト設備はTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」が設置されています。

手洗場はINAX(LIXIL)のL-365APR(と思われる)です。

その他に多目的シートがあります。

室内は標準的な広さです。
コメント
きれいなトイレです。
周辺のトイレ
万博記念公園駅前公衆トイレ

隣の駅
※青い文字はリンクになっています。クリックすると該当ページに飛ぶことができます。
つくばエクスプレス
コメント