概要
神奈川県川崎市中原区
東急東横線および目黒線の途中駅、武蔵小杉(むさしこすぎ)駅。JR南武線、横須賀線、湘南新宿ライン、相鉄直通線との乗換駅です。
東横線は各駅停車、急行、通勤急行、特急、S-TRAIN(座席指定列車)の5つの種別が、目黒線は各駅停車と急行が運行されていますが、東横線のSーTRAIN以外はすべて停車します。
2面4線のホームを有する高架駅で、ホームは2Fにあります。改札口は1Fの渋谷・目黒寄りにJR線方面改札が、日吉・横浜寄りに南改札口、4Fに東急スクエア連絡口の3か所あります。
乗り場は以下の通りです。
路線 | 方面 | |
1番線 | 東横線 | 武蔵小杉、菊名、横浜方面 |
2番線 | 目黒線 | 武蔵小杉、日吉方面 |
3番線 | 目黒線 | 武蔵小山・目黒方面 |
4番線 | 東横線 | 自由が丘、中目黒、渋谷方面 |
東横線、目黒線ともに武蔵小杉発着の運用があります。
一日あたりの乗降人員は東横線は147,450人(2023年度)、目黒線が47,899人(2023年度)となっています。東横線、目黒線ともにトップレベルの利用者数を誇ります。
近年は再開発の影響や横須賀線、湘南新宿ラインの停車により交通の便がさらに良くなったこともあってか利用者が増えつつあります(東急側はあまり話題に上がりませんが、JR側は非常に駅が混雑することで有名になりつつあります)。
駅周辺は再開発地域であり、複数の大型商業施設やタワーマンションが林立しています。また川崎市中原区役所が近隣にあり、中原区の中心駅として機能しています。
ちなみに2019年の台風10号でこの地域は浸水被害にあい、特にとあるマンションでは浸水によって全館停電になってしまったという出来事があった地域でもあります。
トイレについて
1Fの1・2番線ホームへ上がる階段付近にあります。南改札とJR線方面改札のどちらからも行くことができますが、南改札のほうがトイレに近いです。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 6 | ― | 3 | × | 〇 洋式1室 | × | 〇 |
多機能① | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | × | 〇 汚物流し・温水対応 | 〇 |
多機能② | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | × | 〇 汚物流し・温水対応 | 〇 |
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL120DMが2台の設置です。


小便器はTOTOのUS900R(と思われる)が6台の設置です。

大便器個室は洋式3室の設置です。
手前の個室は扉が引き戸になっていてスペースも他の個室よりも少し広くなっていますが、ベビーカーはともかく車いすでの利用は無理だと思われます。
便器はTOTOのC473P、便座はTOTOウォシュレットPS2n(TCF5524?)が設置されています。

手前の個室にはベビーチェアがあります。

中央の個室も扉が引き戸になっています。しかしこちらは普通の個室と広さは変わりません。
便器はTOTOのC473P、便座はTOTOウォシュレットPS2n(TCF5523?)です。

奥の個室は扉が内開き戸になっています。
便器はTOTOのC473P、便座はTOTOウォシュレットPS2n(TCF5523?)です。
多機能トイレ①
多機能トイレは男女共用で2室あります。
こちらは向かって左側、男性用トイレ手前の個室です。

TOTOの「RESTROOM ITEM01」が設置されています。
便器はTOTOの「RESTROOM ITEM01」CS116Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレット(TCF597N?)です。
便器付近の小型手洗器はTOTOの「RESTROOM ITEM01」L117です。

手洗場はTOTOの「RESTROOM ITEM01」L115です。

オストメイト設備はTOTOの「RESTROOM ITEM01」SK115が設置されています。

乳幼児設備はベビーシートと

フィッティングボードがあります。

室内は標準的な広さです。
多機能トイレ①
こちらは向かって右側、女性用トイレ手前の個室です。

TOTOの「RESTROOM ITEM01」が設置されています。
便器はTOTOの「RESTROOM ITEM01」CS116Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレット(TCF597N?)です。
便器付近の小型手洗器はTOTOの「RESTROOM ITEM01」L117です。

手洗場はTOTOの「RESTROOM ITEM01」L115です。

オストメイト設備はTOTOの「RESTROOM ITEM01」SK115が設置されています。

乳幼児設備はベビーシートと

フィッティングボードがあります。

室内は標準的な広さです。
コメント
夜9時くらいの時間帯でごみが放置されていたり、見るのも触るのも恐ろしそうなパンツが置いてあったりしましたが、たまたまこの時間帯が汚かっただけで普段はもう少し清潔だと思われます。
駅自体の利用者が多いせいかトイレも混雑しているときがあります。
JR各線との乗換の場合はJR改札内にもトイレがありますが、混雑具合はあまり変わりません。ただしJR側にはないウォシュレットがこちらにはあるので東急側のトイレのほうが個人的にはお勧めです。
周辺のトイレ
【JR東日本】武蔵小杉駅 トイレ

武蔵小杉駅北口公衆トイレ

隣の駅
※青い文字はリンクになっています。クリックすると該当ページに飛ぶことができます。
東急東横線・目黒線


コメント
めちゃくちゃ綺麗ですね!
駅トイレとは思えないですね!
ウォシュレット、石鹸もあり完璧ですし緊急時に使えますね!
多機能トイレってもう定番なのでキット見たいのを組み立てしてる感じしますね!草加駅で一部の部品が外れていたので…
JR乗り換えは約10分かかります
でかなり混むのでトイレは横須賀線車内湘南新宿ラインを使うことをおすすめします
横須賀線は1.4.6増1 (217系3月に引退 増1 11和式
1.4(洋式)があります)
湘南新宿ラインは横コツ1.4.10.11
(宮ヤマ車)1.4.(6和式)11にあります
https://d.kuku.lu/jnutnfepz
宮ヤマは 駆け込み乗車のステッカーの下に
ドアランプ点灯中はボタンを押すとドアが開け閉めしますと言うステッカーが貼られていたら宮ヤマ車で
横コツは何もステッカー貼っていません!
しかも何が来るかわからないので…
T.Oさんやみなさんも参考までに
1.11が確実に洋式あります