概要
千葉県松戸市
北総鉄道北総線の駅、東松戸(ひがしまつど)駅。JR武蔵野線との乗換駅です。
北総鉄道北総線の他、京成電鉄成田スカイアクセス線も東松戸駅を含む京成高砂から印旛日本医大間で線路を共有しています。
北総鉄道北総線は普通と特急が、京成電鉄成田スカイアクセス線はアクセス特急とスカイライナー(有料座席指定制)が運行されていますが、ここは北総鉄道北総線の普通と特急、京成電鉄成田スカイアクセス線アクセス特急が停車します。
2面4線のホームを有する高架構造となっています。
路線 | 方面 | |
1番線 | 北総線・成田スカイアクセス線 | 京成高砂方面 |
2番線 | 北総線・成田スカイアクセス線 | 京成高砂方面 |
3番線 | 北総線・成田スカイアクセス線 | 新鎌ヶ谷・千葉ニュータウン中央・印旛日本医大方面 |
4番線 | 北総線・成田スカイアクセス線 | 新鎌ヶ谷・千葉ニュータウン中央・印旛日本医大方面 |
一部の電車は普通はここでスカイライナーに抜かれたり、アクセス特急と緩急接続します。またアクセス特急もスカイライナーに抜かれる場合があります。
北総鉄道の一日あたりの乗降人員は15,448人(2022年度)、京成電鉄側の一日あたりの乗降人員は4,918人(2023年度)です。駅自体は両社で共有していますが、乗降人員は別々に公表されています。北総線、武蔵野線ともに都内へ向かう路線であることやどちらも本数が少なくて乗換が考慮されていないこと、北総線の運賃が高いことなどから乗換する人は少ない模様です。
1991年3月31日の北総線新鎌ヶ谷~京成高砂間開通とともにこの駅も開業しました。この当時、JR武蔵野線は開通こそしていましたが、まだ駅が設けられていませんでした。乗換駅となるのは約7年後の1998年3月14日からです。
もともと北総線の普通だけ停車する駅でしたが、2009年2月から北総線の特急と急行(現在は運行されていない)が停車するようになり、2010年7月に成田スカイアクセス線が開業した際は当初からアクセス特急が停車するようになっています。ちなみにアクセス特急はもともと通過する予定でしたが、千葉県や松戸市、周辺自治体などからの要望により停車することになりました。
トイレについて
改札を入って奥のほうまで進んだところにあります。
女性用トイレと多機能トイレは左奥の1・2番線ホーム行エレベーターの近く、男性用トイレは右奥の3・4番線ホーム行エレベーターの近くにあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 5 | ― | 3 | 〇 ベビーシート 洋式1室 | 〇 洋式1室 | × | 〇 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | 〇 | 〇 汚物流し・温水対応 | 〇 |
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL103系が1台と

TOTOのL250DM(L250CM?)が2台の計3台設置されています。

小便器はTOTOのUS800C(E)が2台と

別の場所に3台の計5台設置されています。

大便器個室は洋式3室の設置です。
手前の個室の便器はTOTOのC550SU、便座はTOTOウォシュレットPS2n(TCF5524Y)が設置されています。

中央の個室の便器もTOTOのC550SUですが、便座はTOTOウォシュレットPS2n(TCF5524)となっています。

一番奥の個室は簡易多機能個室になっています。
この個室も便器はTOTOのC550SUですが、便座はTOTOウォシュレットPS2n(TCF5523YR)になっています。

簡易多機能個室にはベビーチェア、ベビーシート、フィッティングボードがあります。

簡易多機能個室は奥行きがあり、横幅も他の個室よりも広くなっています。
多機能トイレ

便器はTOTOのCU470P、便座はTOTOウォシュレット アプリコットP AP1K(TCF5820 V81PA)です。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270DMです。

オストメイト設備はTOTOの「オストメイト対応トイレパック」が設置されています。

乳幼児設備はベビーシートと

ベビーチェアがあります。

室内はかなり広いです。
コメント
明るくてきれいなトイレです。
JR武蔵野線と乗り換える場合はJR側よりもこちらのトイレのほうがお勧めです。
周辺のトイレ
【JR東日本】東松戸駅 トイレ

隣の駅
※青い文字はリンクになっています。クリックすると該当ページに飛ぶことができます。
北総鉄道北総線

(京成高砂方面) 秋山 ← 東松戸 → 松飛台 (印旛日本医大方面)
京成電鉄成田スカイアクセス線

(京成高砂方面) 京成高砂 ← 東松戸 → 新鎌ヶ谷 (成田空港方面)
コメント
よく見る器具でウォシュレットもあり完璧ですね!緊急時にも使えますね!
T.Oさん今日10年ぶり草加市文化会館で腹痛くトイレ借りたら183cmのワイ トイレに座れないぐらい狭いです……
https://d.kuku.lu/s3pmn67z5
和式の場所は洋式に変わっていましたが…
これは酷すぎる..,
トイレマニアさん
きれいでウォシュレットもあり、完璧です。緊急でも安心です。
草加市文化会館は個室の広さは問題なさそうなのに便器の向きが悪いですね。洋式化されたほうの個室は問題なく利用できそうですが。似たような事例はかつてJR佐倉駅にもありました。そちらは便器の向きを変えて対処してましたが。
補足
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10311307695
Yahoo知恵袋で聞きましたが
確かに和式だった可能性ありますよね!
草加市文化会館は個室の広さは問題なさそうなのに便器の向きが悪いですね。洋式化されたほうの個室は問題なく利用できそうですが。
向きがダメですよね…なぜその向きなんか…
似たような事例はかつてJR佐倉駅にもありました。そちらは便器の向きを変えて対処してましたが。
後葛西臨海公園でもありましたよね…
せめてフラッシュタンク式にしたらまだマシですが…