【東急電鉄】元住吉駅(TY12・MG12) トイレ - 御手洗い倶楽部
トイレが近いあなたへ

ここでは主に1都3県を中心に駅、公園、商業施設、ホテルなどのトイレを場所や個数、設備など写真や詳細な情報を公開しています。ほぼ毎日17時に更新しています。
感想などありましたら各記事のコメント欄へどうぞ。

【東急電鉄】元住吉駅(TY12・MG12) トイレ

東横線駅トイレ
スポンサーリンク

概要

神奈川県川崎市中原区

東急東横線および目黒線の途中駅、元住吉(もとすみよし)駅。

東横線は各駅停車、急行、通勤急行、特急、S-TRAIN(座席指定列車)の5つの種別が、目黒線は各駅停車と急行が運行されていますが、どちらも各駅停車だけ停車します。

2面4線のホームと通過線2線を有する高架駅ですが、橋上駅舎を有するという変わった構造をしています。

乗り場は以下の通りです。

路線方面
2番線東横線武蔵小杉、菊名、横浜方面
3番線目黒線武蔵小杉、日吉方面
4番線目黒線武蔵小山・目黒方面
5番線東横線自由が丘、中目黒、渋谷方面

一日あたりの乗降人員は東横線は39,782人(2023年度)、目黒線が17,931人(2023年度)となっています。各駅停車しか停まらない駅としては比較的利用者は多いです。また目黒線が乗り入れてくる前は東横線の各駅停車しか停まらない駅で利用者が最多だった時期があったようです。

現在の駅舎は2006年9月24日から使用開始したものになります。この時に地上駅から高架駅に切り替わり、同時に200mほど横浜寄りに移動しています。また2007年8月23日より目黒線が乗り入れを開始しています。

駅の真下には元住吉検車区があり、これが高架駅でありながら橋上駅舎を有する構造の理由となります。高架化前は駅が200m渋谷寄りにあったため、元住吉検車区から入出庫が可能であり、元住吉発着の各駅停車が朝ラッシュや夜間を中心に多数ありましたが、現在は構造が構造の為、夜間の一部電車を除きなくなっています。

トイレについて

改札を入って左側、4・5番線ホーム行エレベーターの裏側にあります。

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用43×××
多機能(男性用)1
ベビーシート
×
汚物流し・温水非対応

男性用トイレ

男性用トイレは中央の扉で仕切ることにより2つの区画に分けることができる構造となっています。

そのため手洗場は2か所あります。

手洗場はTOTOのL520が2台と

1台の計3台設置されています。

小便器も中央の仕切り扉を挟んで左側にTOTOのUU500が2台と

右側にもTOTOのUU500が2台の計4台設置されています。

大便器個室は洋式3室の設置です。

左側の区画にはTOTOのCU467Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットP(TCF585Y)です。

右側の区画では2室あり、そのうち1室はTOTOのCS464Mが設置されています。こちらも便座はTOTOウォシュレットP(TCF585Y)です。

もう1室はTOTOのCU467Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットP(TCF585Y)です。

多機能トイレ(男性用)

多機能トイレも男女別の設置です。

便器はTOTOのCU467Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5534Y)です。

便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270DMです。

オストメイト設備は汚物流しと単水栓が設置されています。

乳幼児設備はベビーシートがあります。

室内は標準的な広さです。

コメント

明るくてきれいなトイレです。

日中は両隣の日吉や武蔵小杉よりはマシですが、駅自体の利用者が多いためか混雑気味です。

隣の駅

※青い文字はリンクになっています。クリックすると該当ページに飛ぶことができます。

東急東横線・目黒線

東横線駅トイレ
「東横線駅トイレ」の記事一覧です。
目黒線駅トイレ
「目黒線駅トイレ」の記事一覧です。

(渋谷方面) 武蔵小杉 ← 元住吉 → 日吉 (横浜方面)

ブログをメールで購読

ご覧いただきましてありがとうございます。1都3県を中心に様々な場所のトイレの写真や詳細な情報をお届けしています。興味を持っていただけた方はメールアドレスを登録して購読(無料)をお願いします。一部記事は購読していただけた方限定で公開しています。

167人の購読者に加わりましょう
東横線駅トイレ目黒線駅トイレ
スポンサーリンク
T.Oをフォローする
御手洗い倶楽部

コメント

  1. トイレマニア より:

    昔よく東武でカウンター式洗面台を見ましたね!懐かしい

    全体的に綺麗だし使えますね

    昔この駅で雪でスリップし電車が潰れたことが2012年にあったのでないことを祈ります
    https://jtsb.mlit.go.jp/railway/p-pdf/RA2015-3-3-p.pdf

    • T.O より:

      トイレマニアさん
      この手の洗面台は東急、東武、小田急に多かったですね。
      東急の駅トイレは綺麗なところが多くて基本的にウォシュレットもあるので当たり外れは少ない気がします。

御手洗い倶楽部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました