【北総鉄道】新鎌ヶ谷駅(HS08) トイレ - 御手洗い倶楽部
トイレが近いあなたへ

ここでは主に1都3県を中心に駅、公園、商業施設、ホテルなどのトイレを場所や個数、設備など写真や詳細な情報を公開しています。ほぼ毎日17時に更新しています。
感想などありましたら各記事のコメント欄へどうぞ。

【北総鉄道】新鎌ヶ谷駅(HS08) トイレ

北総線駅トイレ
スポンサーリンク

概要

千葉県鎌ケ谷市

北総鉄道北総線の駅、新鎌ヶ谷(しんかまがや)駅。新京成電鉄新京成線と東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)との乗換駅です。

北総鉄道北総線の他、京成電鉄成田スカイアクセス線も新鎌ヶ谷駅を含む京成高砂から印旛日本医大間で線路を共有しています。

北総鉄道北総線は普通と特急が、京成電鉄成田スカイアクセス線はアクセス特急とスカイライナー(有料座席指定制)が運行されていますが、ここは北総鉄道北総線の普通と特急、京成電鉄成田スカイアクセス線のアクセス特急と一部のスカイライナー(全体の約3割)が停車します。

2面4線のホームを有する高架構造となっています。

路線方面
1番線北総線・成田スカイアクセス線京成高砂方面
2番線北総線・成田スカイアクセス線京成高砂方面
3番線北総線・成田スカイアクセス線千葉ニュータウン中央・印旛日本医大方面
4番線北総線・成田スカイアクセス線千葉ニュータウン中央・印旛日本医大方面

一部の普通がここでアクセス特急やスカイライナーとの接続待ちやスカイライナーの通過待ちを行います。またアクセス特急がスカイライナーの通過待ちを行う場合もあります。

北総鉄道の一日あたりの乗降人員は23,188人(2022年度)、京成電鉄側の一日あたりの乗降人員は5,008人(2023年度)です。駅自体は両社で共有していますが、乗降人員は別々に公表されています。

新鎌ヶ谷駅を含む北初富~小室間は1979年3月8日に開通しましたが、開通当初は駅の設置は行われず信号所が設置されていました(今時点で駅格上げを前提としたものだった)。1991年3月31日に京成高砂までの区間が開通し、その時にこの駅も設置されました。北総鉄道は当初、新京成電鉄新京成線と相互乗り入れを行っており、北総線新鎌ヶ谷駅開業後もしばらくは新京成線へ乗り入れていましたが、1992年7月8日に新京成線側の新鎌ヶ谷駅も開業したことにより、乗り入れ終了となりました。ちなみに東武野田線の新鎌ヶ谷駅が開業したのはそれから約7年後の1999年11月25日になります。

駅周辺は当初は目立ったものがなかった様ですが、2000年代ごろから新市街地として開発が進められ、2004年のイオン鎌ヶ谷ショッピングセンター開業を皮切りに様々な施設が完成し街並みにが大きく変わっています。

トイレについて

改札を入って左側にあります。

現在のトイレは2022年3月に完成したものになります。この改修により、以前のトイレよりも個数が増えて出入口の階段も解消されています。またトイレブースやカウンターなどの内装には線路脇の立木のうち、安全運行するにあたって間伐されたものが使用されています。なお間伐材の利用に関して「ちばの木の香る街づくり推進事業」が活用されています。

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用53
ベビーシート
洋式1室

洋式1室
×
多機能1
ベビーシート

汚物流し・温水対応

男性用トイレ

手洗場はアイランド型の配置になっています。

TOTOのLS135DMが1台と

裏側にTOTOのLS125DMが2台の計3台設置されています。

小便器はTOTOのUS900R(だったと思う)が5台の設置です。

大便器個室は洋式3室の設置です。

向かって左端の個室は簡易多機能個室となっています。扉は引き戸となっています。

便器はTOTOのC550NU、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5534Y)です。

簡易多機能個室にはベビーシートと

ベビーチェア、

フィッティングボードがあります

簡易多機能個室とは言え、室内はあまり広くありません。ベビーカーならぎりぎり入れると思いますが、車いすでの使用は無理でしょう。車いすでの利用なら素直に多機能トイレに行ったほうが良いかと思います。

他の2室は通常の広さの個室になります。扉も内開きです。

この2室も便器はTOTOのC550NU、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5534Y)です。

多機能トイレ

多機能トイレは改修対象から外されたようで少し古い感じがします。

便器はTOTOのCU470Pです。便座はTOTOウォシュレット アプリコットF2(TCF4721系)となっています。

便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270CMです。

オストメイト設備はTOTOの「オストメイト対応トイレパック」が設置されています。

乳幼児設備はベビーシートと

ベビーチェアがあります。

室内は結構広いです。

コメント

明るくてきれいなトイレです。

北総線を代表するような駅である為か、トイレはなかなか気合が入った造りになっています。

隣の駅

※青い文字はリンクになっています。クリックすると該当ページに飛ぶことができます。

北総鉄道北総線

北総線駅トイレ
「北総線駅トイレ」の記事一覧です。

(京成高砂方面) 大町 ← 新鎌ヶ谷 → 西白井 (印旛日本医大方面)

京成電鉄成田スカイアクセス線

成田スカイアクセス線駅トイレ
「成田スカイアクセス線駅トイレ」の記事一覧です。

(京成高砂方面) 東松戸 ← 新鎌ヶ谷 → 千葉ニュータウン中央 (成田空港方面)

ブログをメールで購読

ご覧いただきましてありがとうございます。1都3県を中心に様々な場所のトイレの写真や詳細な情報をお届けしています。興味を持っていただけた方はメールアドレスを登録して購読(無料)をお願いします。一部記事は購読していただけた方限定で公開しています。

151人の購読者に加わりましょう
北総線駅トイレ成田スカイアクセス線駅トイレ
スポンサーリンク
T.Oをフォローする
御手洗い倶楽部

コメント

  1. トイレマニア より:

    まぁよく見る器具ですねつまらなくなってきましたね 緊急時には使えますね‼︎ウォシュレットあるし!

    でT.Oさん

    もしウォシュレットを買い替え時に参考程度にラジカセ修理出しにヨドバシ行ったとき値段見ました

    TCF8FK57#家庭用TOTO¥41560円で

    イナックスの恐怖の着地センサー無しが¥19580

    東芝、パナソニックは¥17580円でした

    やはりTOTOは1つ4万で高いし公共のトイレに設置されてるのすごいですよねー

    こないだドンキホーテパナソニック、ゲオで東芝使いましたけど

    東芝は割とTOTOに近いのでおすすめですね!!

    (最近家でトイレをすると外でんのめんどくさくなるのでトイレ外ですますのでw)

    • T.O より:

      トイレマニアさん
      まあ改修されたのが比較的最近なのであまり面白みはないかもしれないです。ただし内装は気合が入ってると思います。緊急時でも安心な綺麗さですが、乗換駅なので割と混みがちです。

      ウォシュレットはそうですね。だいたいTOTOが高い傾向にありますが、その分品質は良いと言われています。
      自宅のトイレも実家のトイレもTOTOウォシュレットが設置されていますが、自宅は6年目を迎えましたし、実家は一昨年に交換するまで9年持ちましたよ。
      ちなみに私はウォシュレットはネットで買いました。ウォシュレットSB(TCF6622)で当日は3万しないくらいで購入しました。もしも故障して買い換えるとしてもまたウォシュレットSB(後継機種)かもう少しグレードが高いやつにすると思います。まあ大事に使ってるつもりなのでまだ壊れないでほしいですが。

  2. トイレマニア より:

    tcf2020 長く使えていますね15年ぐらい

    昔は長く使えるのかもしれないんですね!

    TOTOは持ちがいいしゲオにあったクラシアンのやつ3年ぐらいでボタン反応しなくなり東芝に変わりました 東芝は何年使えるのか…

御手洗い倶楽部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました