【駿府城公園】トイレダイジェスト - 御手洗い倶楽部
トイレが近いあなたへ

ここでは主に1都3県を中心に駅、公園、商業施設、ホテルなどのトイレを場所や個数、設備など写真や詳細な情報を公開しています。ほぼ毎日17時に更新しています。
感想などありましたら各記事のコメント欄へどうぞ。

【駿府城公園】トイレダイジェスト

公園トイレ
スポンサーリンク

概要

静岡県静岡市葵区

かつて存在した駿府城の城郭のうち、旧本丸と二の丸を整備して造られた都市公園「駿府城公園(すんぷじょうこうえん)」。

1949年に中央公園として開園し、1951年に駿府公園、2012年にさらに駿府城公園へと改称されて現在に至ります。

駿府城の歴史はこちらをご覧ください。

公園内の主な施設

  • 東御門(有料)

東御門(ひがしごもん)は駿府城二ノ丸の東に位置する主要な出入口でした。1996年に日本古来の伝統工法によって復元され、現在は資料館となっています。

  • 巽櫓(有料施設)

巽櫓(たつみやぐら)は駿府城二ノ丸の南東角に設けられた二重三階の隅櫓です。十二支であしらわれた巽(たつみ)の方角に位置することから巽櫓と呼ばれました。

  • 坤櫓(有料施設)

坤櫓(ひつじさるやぐら)は駿府城二ノ丸の南西方向に位置する櫓です。坤櫓の名は築城時に方位を表すのみ干支が用いられていて北を子(ね)として時計回りに割り当てると南西方向は未(ひつじ)と申(さる)の間になることから坤と呼ばれたことに由来しています。

  • 紅葉山庭園(有料施設)

駿府城公園の歴史的背景を活かし、城郭の大名庭園で見られるような遊びと楽しさを基調として創られた庭園です。

  • 本丸堀(内堀)
  • 二ノ丸水路
  • 富士見芝生広場

有料施設について(入場料)

東御門・巽櫓・坤櫓・紅葉山庭園は駿府城の歴史を楽しめる施設となっています。これらの施設は有料となっていて開館時間や休館日があります。

ちなみに駿府城公園自体は無料の公園で24時間開園しています。

  • 共通券…大人360円、小人(小学生、中学生)120円
  • 東御門・巽櫓…大人200円、小人(小学生、中学生)50円
  • 坤櫓…大人100円、小人(小学生、中学生)50円
  • 紅葉山庭園…大人150円、小人(小学生、中学生)50円

交通アクセス

電車の場合

  • JR静岡駅から徒歩15分
  • 静岡鉄道新静岡駅から徒歩12分

車の場合

  • 東名高速 静岡I.Cより17分ほど
  • 新東名高速 新静岡I.Cより18分ほど

※園内に駐車場はなし(近隣の市民文化会館前駐車場を利用)

バスの場合

  • JR静岡駅北口10番のりばから駿府浪漫バスで15分ほど(東御門下車)
  • 静岡鉄道新静岡駅3番のりばから駿府浪漫バスで11分ほど(東御門下車)

トイレについて

園内にはトイレが3か所あります。何れも公衆トイレとなっており、無料で24時間利用可能となっています。

児童広場付近トイレ

東御門付近トイレ

紅葉山庭園前広場付近トイレ

ブログをメールで購読

ご覧いただきましてありがとうございます。1都3県を中心に様々な場所のトイレの写真や詳細な情報をお届けしています。興味を持っていただけた方はメールアドレスを登録して購読(無料)をお願いします。一部記事は購読していただけた方限定で公開しています。

187人の購読者に加わりましょう
公園トイレ
スポンサーリンク
T.Oをフォローする
御手洗い倶楽部

コメント

御手洗い倶楽部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました