概要
神奈川県横浜市保土ヶ谷区
相模鉄道本線の和田町駅北口の帷子川沿いの細い道路沿いに今回紹介する公衆トイレがあります。
トイレについて
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 2 | 1 | ― | × | × | × | ― |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇? ベビーベッド? | × | × | × |
外観
見るからに古いトイレです。これを見る限りだと1970年に完成したようです。和田町駅の現駅舎が1969年築なので駅舎の整備と並行して造られたのでしょうか。
今はなき東神奈川駅西口公衆トイレや杉田駅前公衆トイレと似たような外観です。
古いトイレでありながら一応多機能トイレも設置されています。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのL507RAが1台の設置です。
小便器はTOTOのU307Cが2台の設置です。
大便器個室は和式1室の設置です。便器はTOTOのC755CUです。
多機能トイレ
便器はTOTOのC48ASです。
手洗場はTOTOのL8Rが設置されています。
多機能トイレ内にはこのようなすのこが敷かれた置台みたいなものがあります。可動式の柵(鉄格子)も設置されています。
出入口には車いすの他にベビーシートのピクトグラムもありましたが、もしかしてこれがベビーシートのつもりなのでしょうか。
しかし見るからに汚いですし、鉄格子は錆びまくっていて監獄のような印象です。
室内は狭いです。
コメント
外観は薄汚いですし、トイレ内もきれいではありません。
見るからに古そうな見た目とは裏腹に意外と設備はそこまで古くなさそう(とはいえ30年くらい経過していそう)です。設置されている機器を見る限りでは1990年代に入ってから男女トイレの改修と多機能トイレの設置が行われたのではないかと思われます。改修前のトイレはどうだったのでしょうか。この見た目と当時の市内他の公衆トイレの事例からするとトンネル式や汲み取り式だった可能性もありそうです。
周辺のトイレ
和田町駅(SO06) トイレ
コメント
今年もお願いします
出入口には車いすの他にベビーシートのピクトグラムもありましたが、もしかしてこれがベビーシートのつもりなのでしょうか
確かにあんなん嫌ですよね!
綺麗だが古いしあまり使いたくないですね
トイレマニアさん
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
たぶんあれがベビーシートのつもりなんでしょうけど普通に使いたくないですね。まあ使う人はいないと思いますが。
正直あまりきれいだとは思いませんでした。できるだけ使いたくないですね。