概要
神奈川県藤沢市
湘南エリアを代表する観光地、江ノ島(陸繋島)にある江島神社(えのしまじんじゃ)。日本三大弁天の一つに数えられており、宗像三女神を祀っています。
このトイレは江島神社の鳥居の手前を左に曲がり、エスカー乗り場横の階段を上ると階段の途中に公衆トイレがあります。
トイレについて
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 3 | ― | 2 | × | 〇 洋式1室 | × | 〇 |
外観
前述したとおり、階段の途中にあります。
神社の境内にあるトイレらしく外観は純和風の造りになっています。
トイレの案内はありますが、奥まった場所にあるので少しわかりにくいです(特に階段を下ってる時)。
場所が場所(階段の途中)なので多機能トイレはありません。
藤沢市のホームページを見る限りでは1992年にこのトイレは完成したようです。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのL350Cが1台の設置です。
小便器はTOTOのU500が3台の設置です。
大便器個室は洋式2室の設置です。
どちらもTOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュタンク式」CS497BCD(便器)+SP496BAY(タンク)が設置されています。便座はTOTOウォシュレットP(TCF585YR)です。
また1室にはベビーチェアがあります。
コメント
なかなかきれいなトイレです。
この辺りは江島神社の入り口付近であって観光客が多いのかいつの間にかこのトイレは改修されていました。
しかし場所がわかりにくい上にイマイチ知名度がないためか調査時は割と空いていました(江ノ島自体は観光客がいっぱいでしたが)。
改修前のトイレも比較的きれいでしたが、トイレの場所が木々におおわれていることと照明の数が少なかったので今よりも薄暗かった記憶があります。
ちなみに洋式便器は改修前の時代からありました。
コメント