概要
神奈川県横浜市緑区
JR横浜線の駅、鴨居(かもい)駅。
横浜線では各駅停車と快速が運行されていますが、どちらも停車します。
1面2線のホームと橋上駅舎を有する構造となっています。改札口は橋上駅舎内に1か所、出入口は南口、北口の2か所あります。
路線 | 方面 | |
1番線 | 横浜線 | (下り)町田・橋本・八王子方面 |
2番線 | 横浜線 | (上り)東神奈川方面(一部京浜東北・根岸線へ直通) |
一日あたりの乗車人員は33,668人(2023年度)です。
現在の駅舎は1998年に完成したもので、同時に橋上化されました。
駅自体は横浜市緑区にありますが、北口を出てすぐの鴨池橋で鶴見川を渡った先は横浜市都筑区になります。
また大型商業施設の「ららぽーと横浜」の最寄り駅となっており、北口から徒歩7分ほどの場所にあります。
トイレについて
改札を入って正面に進み、ホーム行の階段の横にあるスロープを上った先にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 6 | ― | 3 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | × | 〇 汚物流し・温水対応 | × |
男性用トイレ
手洗場はTOTOのL120Dが3台の設置です。
小便器はTOTOのUZ107が6台の設置です。
大便器個室は洋式3室の設置です。
手前の個室はTOTOのC550SUが設置されています。
手前の個室にはベビーチェアがあります。
中央の個室もTOTOのC550SUが設置されています。
奥の個室はTOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュバルブ式」CS494(MJ)が設置されています。
この個室は2023年9月時点では和式だったと記憶しています。
多機能トイレ
便器はTOTOのC550SUです。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。
手洗場はTOTOのL270Dです。
オストメイト設備は汚物流しと混合水栓が設置されています。
その他に多目的シートがあります。
室内は広いです。
コメント
明るくてきれいなトイレです。横浜線の駅の中では設備が充実しているほうです。規模も周辺の快速停車駅(中山、長津田など)よりも大きいです。日中に関しては混雑している様子はありません(私が訪れたのは休日の日中でしたが、空いていました)。
十余年前の時点で現在の仕様になっていました。現駅舎が供用されてから10年ちょっとで改修されたようです。
隣の駅
横浜線
コメント