概要
神奈川県横浜市緑区
JR横浜線の駅、長津田(ながつた)駅。東急電鉄田園都市線とこどもの国線の乗換駅です。
横浜線では各駅停車と快速が運行されていますが、各駅停車のみ停車します。
1面2線のホームと橋上駅舎を有する構造となっています。改札口は1か所、出入口は南口、北口の2か所あります。
路線 | 方面 | |
1番線 | 横浜線 | (下り)町田・橋本・八王子方面 |
2番線 | 横浜線 | (上り)東神奈川方面(一部京浜東北・根岸線へ直通) |
一日あたりの乗車人員は18,509人(2023年度)です。
1979年4月1日に中山~長津田間で新規開業しました。同日に2駅八王子寄りの成瀬駅も開業しています。
駅周辺は住宅地の他に駅前や環状4号線沿いに多数の施設があります。また横浜若葉台団地や霧が丘団地など大規模な団地の最寄り駅となっており、南口からはそれらの団地へ向かう路線バスが発着しています。
トイレについて
改札を入って正面にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 5 | ― | 2 | 〇 ベビーシート 個室外 | 不明 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | × | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓 | × |
男性用トイレ
手洗場はTOTOのL250Dが2台の設置です。
手洗場付近にベビーチェアが設置されています。
小便器はTOTOのUZ105Uが5台の設置です。
小便器洗浄用のハイタンクはTOTOのS49が1台の設置です。
大便器個室は洋式2室の設置です。
どちらの個室もTOTOの「壁掛大便器セット」CS530Pが設置されています。また2室とも扉は引き戸になっていて室内は通常の個室よりも広く造られています。
ベビーチェアが設置された個室はあったようななかったような…。
ちなみに15年ほど前の時点では個室は3室あり和式2、洋式1でした。和式はTOTOのC755(C)U+木村技研製ハイタンク、洋式はTOTOのC480S+木村技研製ハイタンクでした。
多機能トイレ
便器はTOTOのC48SRが設置されています。
オストメイト設備はTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓」が設置されています。
ハイタンクはTOTOのS28が設置されています。
手洗場はTOTOのL270Dです。
その他に多目的シートがあります。
室内は標準的な広さです。
コメント
成瀬駅もそうですが、ここもなかなか古いトイレです。ほとんどの器具は交換されていますが、内装などは古いままとなっています。多機能トイレについては男女トイレよりも新しそうな印象なのでおそらく改修されたと思われます。ハイタンクなど1979年当時からと思われる器具もありますので開業時から多機能トイレがあった可能性が高いです。
周辺のトイレ
十日市場駅北口公衆トイレ
隣の駅
横浜線
コメント
古いけど陶器がピカピカですね‼️
普通に洋式やし使いやすいし緊急時にも駆け込めそうですね!
てか草加駅トイレ改修終わりました!
やはり個室少ないですし一般個室がこの広さだし狭くし3つにして欲しかった…
https://d.kuku.lu/rptmhwnf3
トイレマニアさん
古いトイレですね。大便器個室以外は10年以上前に見た時から変わっていません。
古いトイレだからなのか大便器個室を中心に薄暗い印象がありますが、きれいですし緊急時も利用できそうですね(日中なら空いていそうですし)。
草加駅のトイレは多機能トイレが2室に増えたので男女トイレとも使える大便器の数は改修前よりも+1になったとはいえ、それでも少ない感がありますね。レイアウトを工夫すれば男女とも大便器個室をさらに+1ずつ増やせそうな気がします。