概要
神奈川県横浜市緑区
JR横浜線の駅、長津田(ながつた)駅。東急電鉄田園都市線とこどもの国線の乗換駅です。
横浜線では各駅停車と快速が運行されていますが、どちらも停車します。
1面2線のホームと橋上駅舎を有する構造となっています。改札口は1か所、出入口は南口、北口、西口の3か所あります。
乗り場は以下の通りとなっています。
路線 | 方面 | |
1番線 | 横浜線 | (下り)町田・橋本・八王子方面 |
2番線 | 横浜線 | (上り)東神奈川方面(一部京浜東北・根岸線へ直通) |
一日あたりの乗車人員は55,287人(2023年度)です。
現在でこそ、横浜線の快速電車は停車しますが、1988年の運行開始時点では通過していました(1994年12月より停車するようになった)。
南側は大山街道の旧宿場町、北側は商業地と住宅地が入り混じった地域となっています。2007年以降、駅の北側では再開発が行われており2013年にマークインタワー長津田(マンションや区民センター、マルエツなどが入居する28F建てのビル)の完成や2014年の駅前広場整備など風景が変わりつつあります。
トイレについて
ホームの東神奈川寄り先端にあります。この他に改札外(西口付近)にもトイレがありますが、東急電鉄の管轄になります(ここでは割愛)。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 4 | ― | 2 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | × | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓 | × |
外観等
ホームの先端にあります。この写真ではわかりにくいですが、建物は三角屋根になっていてまるで公衆トイレのような見た目です。多機能トイレは男女トイレとは別棟で設置されています。
点字案内板です。横浜線では比較的乗車人員が多い駅でありますが、それにしては少し規模が小さい気がします。ただ、ホーム先端部にある為か改札付近にトイレがある他の駅と比べると利用者はそんなに多くない気がします。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのL120Dが2台の設置です。
小便器はTOTOのUZ105Uが4台の設置です。
大便器個室は洋式2室の設置です。
手前の個室はTOTOのC550SUが設置されています。
手前の個室にはベビーチェアが設置されています。
奥の個室はTOTOのC473Pが設置されています。
多機能トイレ
便器はTOTOのCU466Pが設置されています。
オストメイト設備はTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓」が設置されています。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。
手洗場はTOTOのL270Dです。
その他に多目的シートが設置されています。
室内は標準的な広さです。
コメント
きれいなトイレです。
前述したとおり、駅利用者が多い割にはトイレの規模が小さい気がしますが、ホームの先端部という立地もあってかあまり混んでいません。
周辺のトイレ
【東急電鉄】長津田駅 トイレ
隣の駅
横浜線
コメント