相模原駅南口公衆トイレ - 御手洗い倶楽部
トイレが近いあなたへ

ここでは主に1都3県を中心に駅、公園、商業施設、ホテルなどのトイレを場所や個数、設備など写真や詳細な情報を公開しています。ほぼ毎日17時に更新しています。
感想などありましたら各記事のコメント欄へどうぞ。

リンク集

相模原駅南口公衆トイレ

公衆トイレ
スポンサーリンク

概要

神奈川県相模原市中央区

このトイレは相模原駅の駅舎を出て左側に進み、駅前ロータリーのバス乗り場などがある付近にあります。

駅前広場が広いこともあってか駅からは少し離れた場所にあります。

ちなみに南口は相模原駅の表口にあたります。

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用411×
洋式1室
××
多機能(男性用)1
ベビーシート
×
パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ
×

外観

相模原警察署相模原駅前交番と神奈中相模原駅前サービスセンターに挟まれた場所にあります。

薄いベージュのタイルの外観と2つのアーチ屋根が特徴的です。

男性用トイレ

手洗場はTOTOのL507RAが2台の設置です。

小便器はTOTOのU307Cが4台の設置です。

大便器個室は2室あります。

手前の個室は和式です。便器はTOTOのC750Cです。

奥の個室は洋式です。便器はTOTOのCS140です。

洋式個室内にはベビーチェアがあります。

多機能トイレ(男性用)

多機能トイレも男女別の設置だったような気がします(うろ覚え)。

便器はTOTOのC48ASです。

オストメイト設備はTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」が設置されています。

手洗場はTOTOのL594です。

乳幼児設備はベビーシートがあります。

室内は標準的な広さです。

コメント

この日は天気が悪かった上に清掃直後だったので床がぬれている状態でしたが、それ以外は公衆トイレとしてはきれいなほうだと思います(清掃直後という点を抜きに考えても)。

周辺のトイレ

【JR東日本】相模原駅 トイレ

【JR東日本】相模原駅 トイレ
概要神奈川県相模原市中央区JR横浜線の駅、相模原(さがみはら)駅。横浜線では各駅停車と快速が運行されていますが、どちらも停車します。ただし横浜線で快速の運行が始まった1988年当初は通過していました(1998年より停車駅になった)。2面2線...

相模原駅北口公衆トイレ

相模原駅北口公衆トイレ
概要神奈川県相模原市中央区このトイレは相模原駅改札階へ向かう階段の裏側にあります。ちなみに南口は相模原駅の裏口にあたります。小便器(台)和式(台)洋式(台)ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座男性用311×〇洋式1室××多機能(男性...
ブログをメールで購読

ご覧いただきましてありがとうございます。1都3県を中心に様々な場所のトイレの写真や詳細な情報をお届けしています。興味を持っていただけた方はメールアドレスを登録して購読(無料)をお願いします。一部記事は購読していただけた方限定で公開しています。

111人の購読者に加わりましょう
公衆トイレ
スポンサーリンク
T.Oをフォローする
御手洗い倶楽部

コメント

  1. トイレマニア より:

    あら男性トイレ様式紙がない…緊急時には使えませんね…ホルダーすらない…

    小便器多機能トイレ和式は緊急時に使えますね!洗面台自動、紙設置はして欲しいですよね!

    東銀座は階段はなかったですね
    バリアフリーはすぐ(予定通り)に終わったが長かったですね

    桜木町駅和式トイレの場所でした

    多分洋式、ウォシュレットづけやるのかも

    東武線は確かに春日部駅和式だけでしたよね!
    蒲生駅は利用者いないし古くないし洋式化だけで済ませそうな感じがしますね♪

    あー確かに東京は商業施設に行くのはアリですよね!!綺麗だしウォシュレットあるし

    てか商業施設ってトイレだけっていいんですか?

    • T.O より:

      トイレマニアさん
      洋式個室については写真には写ってない場所にトイレットペーパーのホルダーがあったと思います。紙ももちろんあったはずですよ。

      東銀座駅は地下という場所柄、工期が長くなってしまったのでしょうかね。

      桜木町駅は今まで和式が残っていたことが不思議でしたが、いい加減洋式になったと思いたいですね。ついこの前、横浜に行く用事があったのに見に行くのを忘れてしまいました。また機会があれば見に行きたいところですね。

      蒲生は一度も降りたことがないですが、和式しかなかったのですね。まあ高架化された時期を考えれば納得はできますが。あの辺では一番利用者が少ない駅なので後回しにされているのかもしれないですね。

      商業施設はトイレだけ借りることもありますよ。大体買い物のついでにトイレに行くのであまり頻度は多くないですが。

御手洗い倶楽部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました