概要
東京都福生市
JR八高線の途中駅、東福生(ひがしふっさ)駅。
定期電車はすべて停車します(八高線はすべて各駅停車で運転)。
1面2線のホームと橋上駅舎を有する構造となっています。ただし橋上駅舎と言ってもこ線橋上に小さな改札口とプレハブの係員詰所があるだけの簡易な構造となっています。現在は無人駅となっていますが、時間帯によっては近隣の駅から駅員が派遣されることもあるようです。
乗り場は以下の通りです。
路線 | 方面 | |
1番線 | 八高・川越線 | 高麗川・川越方面 |
2番線 | 八高線 | 拝島・八王子方面 |
福生市の北部に位置し、駅周辺は住宅地になっています。また西口から900mほどの場所にJR青梅線の福生駅があります。
トイレについて
改札内にはトイレがありませんが、西口と東口それぞれの駅前に公衆トイレがあります。ここでは東口側のトイレを紹介します。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 1 | 1 | ― | × | × | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | × | × | × | × |
外観
よくあるプレハブの建物です。
男性用トイレ
手洗場はINAX(LIXIL)のL-80AGが1台の設置です。
小便器はINAX(LIXIL)のU-203SMが1台の設置です。
大便器個室は和式1室の設置です。
INAX(LIXIL)のC-762BMが設置されています。
多機能トイレ
便器はINAX(LIXIL)のC-5Kです。
手洗場はINAX(LIXIL)のL-80AGが設置されています。
室内は標準的な広さです。
コメント
西口よりは新しい建物ですし、西口よりはきれいな印象ですが、一方で設備は充実していない印象です。
周辺のトイレ
東福生駅西口
【JR東日本】東福生駅 トイレ(東福生駅西口公衆トイレ)
概要東京都福生市JR八高線の途中駅、東福生(ひがしふっさ)駅。定期電車はすべて停車します(八高線はすべて各駅停車で運転)。1面2線のホームと橋上駅舎を有する構造となっています。ただし橋上駅舎と言ってもこ線橋上に小さな改札口とプレハブの係員詰...
隣の駅
八高線
コメント