概要
埼玉県さいたま市大宮区
多数の路線が乗り入れる埼玉県の大ターミナル、大宮(おおみや)駅。
JR東日本側は京浜東北線、宇都宮線、高崎線、埼京線、川越線、東北新幹線、北海道新幹線、秋田新幹線、山形新幹線、上越新幹線、北陸新幹線と11路線が乗り入れる大宮(おおみや)駅。さらに私鉄の東武アーバンパークライン(東武野田線)、ニューシャトル(埼玉新都市交通)を合わせると合計13路線と乗り入れ路線は東京駅の次に多いと言われています。
新幹線はここで東北新幹線方面と上越新幹線方面に分かれます。
東北新幹線(途中まで東北新幹線の線路を走る北海道新幹線、秋田新幹線、山形新幹線を含む)は「はやぶさ」「こまち」「やまびこ」「つばさ」「なすの」が、上越新幹線(途中まで上越新幹線を走る北陸新幹線を含む)は「とき」「たにがわ」「かがやき」「はくたか」「あさま」が運行されていますが、ここにはすべての種別のすべての列車が停車します。
かつては一部通過する列車もありましたが、大宮より南側の区間は最高速度が110㎞~130㎞/hと速度が大きく制限されること(参考までに大宮以北の最高速度は東北新幹線で260㎞/h~320㎞/h、上越新幹線で275㎞/h)や新宿方面などは大宮駅で埼京線や湘南新宿ラインに乗り換えたほうが利便性が高いこともあってかすべての列車が停車するようになりました。
新幹線側は3面6線のホームを有する高架駅となっています。改札口は南のりかえ口と北のりかえ口の2か所あります。どちらの改札も在来線改札内を経由しないと改札の外に出ることができません。
新幹線乗り場は以下の通りです。
路線 | 方面 | |
13~15番線 | 新幹線 | 上野・東京方面 |
16~17番線 | 東北・北海道新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 | 仙台・盛岡・新青森・新函館北斗方面 仙台・盛岡・秋田方面 福島・山形方面 |
18~19番線 | 上越新幹線 北陸新幹線 | 高崎・越後湯沢・長岡・新潟方面 高崎・長野・富山・金沢・福井・敦賀方面 |
一日あたりの乗車人員は226,249人(2022年度)となっています。そのうち新幹線の乗車人員は25,514人(2022年度)です。JR東日本全体でも10位以内に入り、新幹線利用者だけでも東京駅に次ぐ利用者数があります。
トイレについて

新幹線改札内のトイレは2か所あります。
どちらも男女別の設置で、多機能トイレも設置されています。
南のりかえ口
南のりかえ口は在来線南改札を入って正面にあります。
南のりかえ口のトイレは男性用トイレと多機能トイレが13・14番線ホームへ向かうエスカレーターの手前、女性用トイレが13・14番線ホームと15・16番線ホームへ向かう階段の間にあります。
このトイレは数年前に改修されました(男性用だけ)。在来線改札内にあるトイレのほとんどが改修されてきれいになっていく中、比較的最近(とは言え10年近く前)まで古い状態でした(男性用だけ)。
外観

数年前(とはいえ10年近く前)に改修されて明るい雰囲気になりました。その時に男性用トイレの出入口にあった階段が解消されてピクトグラムが大型化しています。
なお多機能トイレは20年近く前に増設されたものです(器具を見る限り)。多機能トイレができる前の南のりかえ口のトイレはどうだったか覚えていませんが、この位置に女性用トイレがあったのではないかと思われます(北のりかえ口のトイレと同様の構造であった場合)。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL130Dが4台の設置です。

手洗場付近にはベビーシートがあります。

小便器はTOTOのUS800CEが6台の設置です。

大便器個室は洋式4室の設置です。

1番目(一番手前)の個室は簡易多機能個室となっています。
便器はTOTOのC473P、便座はTOTOウォシュレットSB(TCF6622P)です。

2番目の個室も便器はTOTOのC473P、便座はTOTOウォシュレットSB(TCF6622P)となっています。

ベビーチェアは簡易多機能個室ではなく2番目の個室(通常の広さで開き戸)にあります。


3・4番目の個室も便器はTOTOのC473P、便座はTOTOウォシュレットSB(TCF6622P)となっています。
ちなみに竣工当初はウォシュレットの設置がありませんでしたが、しばらく後(2018年~2019年ごろと思われる)に設置されました。
多機能トイレ

便器はTOTOのC550SUです。便座はTOTOウォシュレットPS2K(TCF5553PR)です。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。
こちらは男女トイレにウォシュレットの設置された後もしばらくは普通便座が設置されていたようです。

手洗場はTOTOのL270DMです。

オストメイト設備は汚物流し(TOTO SK35)と単水栓があります。

乳幼児設備はベビーシートがあります。
北のりかえ口
北のりかえ口は在来線北改札を入って正面にあります。
北のりかえ口のトイレは13・14番線ホームへ向かう階段の手前にあります。
このトイレも南のりかえ口とほとんど同じ時期に改修されました。こちらは男女トイレともに改修されています。また改修工事の一環で多機能トイレが新設されています。
外観

数年前(とはいえ10年近く前)に改修されて明るい雰囲気になりました。その時に男女トイレの出入口にあった階段が解消されてピクトグラムが大型化しています。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL130Dが4台の設置です。

手洗場付近にはベビーシートがあります。

小便器はTOTOのUS800CEが6台の設置です。

大便器個室は洋式4室の設置です。
1番目(一番手前)の個室はTOTOのC473Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットSB(TCF6623P)です。

1番目(一番手前)の個室にはベビーチェアがあります。

2番目の個室もTOTOのC473Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットSB(TCF6622P)です。

3番目の個室もTOTOのC473Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットSB(TCF6623P)です。

4番目の個室もTOTOのC473Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットSB(TCF6622P)です。
多機能トイレ

便器はTOTOのC473Pです。便座はTOTOウォシュレットPS2K(TCF5553PR)です。

手洗場はTOTOのL270Dです。

オストメイト設備は汚物流し(TOTO SK35)と混合水栓があります。

乳幼児設備はベビーシートがあります。
コメント
どちらもきれいなトイレです。ただし北のりかえ口のトイレは混雑している傾向にあります。この写真もほとんど終電に近い時間帯に撮影しました。
南のりかえ口のトイレも決して空いてるとは言えませんが、北のりかえ口よりはマシな印象です。
周辺のトイレ
- 【JR東日本】大宮駅 在来線改札内トイレ

- 【埼玉新都市交通】大宮駅 トイレ

- 大宮駅西口公衆トイレ

- 大宮駅東口公衆トイレ

隣の駅
※青い文字はリンクになっています。クリックすると該当ページに飛ぶことができます。
コメント