概要
青森県上北郡七戸町
2010年12月4日に東北新幹線八戸~新青森間延伸開業とともにこの駅も開業しました。
東北新幹線の盛岡~新青森間で運行されている列車愛称は「はやぶさ」だけですが、ここに停車するのは上下線ともに1~2時間に1本程度となっており、通過列車も多いです。
2面2線のホームと橋上駅舎を有する構造となっています。ちなみに現在の駅舎は東北新幹線延伸開業の2か月ほど前に完成したものになります。
乗り場は以下の通りです。
路線 | 方面 | |
1番線 | 東北新幹線 | 新青森方面 |
2番線 | 東北新幹線 | 盛岡・仙台・大宮・東京方面 |
一日あたりの乗車人員は569人(2022年度)です。
トイレについて
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 2 | ― | 2 | × | 〇 洋式1室 | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ | 〇 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | 〇 | 〇 汚物流し・温水対応 | 〇 |

トイレは改札を出て右側にあります。
寒冷地の駅らしく出入口には自動扉があります。
東北新幹線では時折見かけますが、ここも改札外にしかトイレの設置がありません。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL130DMが2台の設置です。

小便器はTOTOのUU500が2台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。

手前の個室は通常の個室になっています。
TOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュバルブ式」CS494MJが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2A(TCF5533ADY)が設置されています。

奥の個室は簡易多機能個室になっています。
TOTOのCU470Pが設置されています。
便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
オストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」が設置されています。

簡易多機能個室にはベビーチェアがあります。

簡易多機能個室としては室内は広いです。

扉は特殊なタイプになっています。
多機能トイレ

便器はTOTOのCU470Pです。便座はTOTOウォシュレット アプリコットF2(TCF4421E V81PW)です。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270DMです。

オストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)と混合水栓があります。
オストメイト設備の左側にはおむつ用ダストボックスがあります。

そのほかに多目的シートとベビーチェアがあります。

室内は広いです。
コメント
きれいなトイレです。
列車到着直後(特に東京方面からの列車)はとても混雑しますが、それ以外の時間帯は空いています。
隣の駅
東北新幹線
(東京方面) 八戸 ← 七戸十和田 → 新青森 (新青森方面)
コメント