概要
東京都福生市
JR青梅線の途中駅、牛浜(うしはま)駅。
青梅線では線内各駅に停車する各駅停車(立川発着)、快速、通勤快速(平日下りのみ)、青梅特快、通勤特快(平日上りのみ)と線内でも通過駅がある、特別快速「ホリデー快速おくたま」(土休日のみ運行)、特急「おうめ」(平日のみ運行)がありますが、ここには各駅停車、快速、通勤快速、青梅特快、通勤特快が停車します。
1面2線のホームと橋上駅舎を有しています。改札口は1か所、出入口は西口と東口の2か所あります。
乗り場は以下の通りです。
路線 | 方面 | |
1番線 | 青梅・中央線 | 立川・新宿・東京方面 |
2番線 | 青梅・五日市線 | 青梅・奥多摩方面 |
一日あたりの乗車人員は4,019人(2022年度)となっています。
駅周辺は住宅地となっていますが、東側に600mほど進んだところに米軍横田基地があり、横田基地第5ゲートの最寄り駅となっています。
現駅舎は2012年10月に供用を開始した橋上駅舎になっています。現駅舎に建て替え前も橋上駅舎でしたが、青梅線内では最も早い1961年に完成したといわれています。駅舎が手狭なことや老朽化とバリアフリー化の観点から建て替えが行われました。なお新駅舎(現駅舎)が供用されるまで仮駅舎などの設置なく旧駅舎が使われ続けたため、お互いが干渉しないように現駅舎は旧駅舎よりも福生寄りに建てられています。
トイレについて
JR牛浜駅の改札内にはトイレの設置がありません。これは旧駅舎時代から一貫しています。
その代わり、西口と東口にそれぞれ公衆トイレが1か所ずつあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 3 | ― | 1 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | × | 〇 汚物流し、温水非対応 | × |
東口のトイレは駅舎に内包されています。
改札階へ向かう階段やエスカレーターの裏側にあります。
外観

このトイレは現駅舎と同時期に供用されました。
駅舎建て替え前から東口にも公衆トイレがありましたが、こちらは旧トイレは階段の真下にあって工事の支障となるためか駅舎とともに取り壊されました。また旧トイレが取り壊されて現トイレが完成するまでの間は仮設トイレが設置されていました(男女共用の水洗式で和式と洋式が1室ずつの設置だった)。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL120Dが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS800CEが3台の設置です。

大便器個室は洋式1室の設置です。
便器はTOTOのCS465(CS464M?)が設置されています。

個室内にはベビーチェアがあります。
多機能トイレ

便器はTOTOのCS465(CS464M?)が設置されています。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270Dです。

オストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)と単水栓が設置されています。

乳幼児設備はベビーシートが設置されています。
コメント
駅舎建設の一環で造られたトイレなためかJR東日本っぽい雰囲気があります。
公衆トイレとしてはきれいですが、水はけが悪いのか換気が悪いのかわかりませんが、床タイルがところどころ濡れていて、水跡がついているのが気になります。
周辺のトイレ
- 牛浜駅西口公衆トイレ

隣の駅
青梅線

コメント