概要
東京都千代田区
言わずと知れた巨大ターミナル駅、東京(とうきょう)駅。
東海道線、宇都宮線、高崎線、常磐線(この3路線は上野東京ラインを通じてつながっている)、京浜東北線、山手線、中央線(快速)、横須賀線、総武線(快速)、京葉線、武蔵野線、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、東海道新幹線と多数の路線が乗り入れています。そのほかに東京メトロ丸の内線との乗換駅でもあります(横須賀線・総武線(快速)乗り場からが一番近い)。
すべての路線のすべての種別が停車します。また中央線、京葉線、新幹線各線は起点駅となっています。
- 在来線地上(高架)ホーム
乗り場 | 路線 | 方面 |
1番線 | 中央線 | 新宿・立川・八王子方面 |
2番線 | 中央線 | 新宿・立川・八王子方面 |
3番線 | 京浜東北線 | 上野・赤羽・大宮方面 |
4番線 | 山手線 | 上野・池袋方面 |
5番線 | 山手線 | 品川・渋谷方面 |
6番線 | 京浜東北線 | 品川・川崎・横浜方面 |
7番線 | 上野東京ライン(宇都宮線、高崎線、常磐線) | 上野・大宮・宇都宮・高崎・取手・土浦方面 |
8番線 | 上野東京ライン(宇都宮線、高崎線、常磐線) | 上野・大宮・宇都宮・高崎・取手・土浦方面 |
9番線 | 東海道線 | 品川・川崎・横浜・小田原・熱海方面 |
10番線 | 東海道線 | 品川・川崎・横浜・小田原・熱海方面 |
- 在来線地下ホーム【横須賀線・総武線(快速)】
乗り場 | 路線 | 方面 |
1番線 | 横須賀線 | 武蔵小杉・横浜・鎌倉・横須賀方面 |
2番線 | 横須賀線 総武線(一部) | 武蔵小杉・横浜・鎌倉・横須賀方面 錦糸町・船橋・千葉方面 |
3番線 | 総武線 | 錦糸町・船橋・千葉方面 |
4番線 | 総武線 | 錦糸町・船橋・千葉方面 |
- 在来線地下ホーム【京葉線】
乗り場 | 路線 | 方面 |
1番線 | 京葉線 武蔵野線 | 新木場・海浜幕張・蘇我方面 新木場・南船橋・西船橋・府中本町方面 |
2番線 | 京葉線 武蔵野線 | 新木場・海浜幕張・蘇我方面 新木場・南船橋・西船橋・府中本町方面 |
3番線 | 京葉線 武蔵野線 | 新木場・海浜幕張・蘇我方面 新木場・南船橋・西船橋・府中本町方面 |
4番線 | 京葉線 武蔵野線 | 新木場・海浜幕張・蘇我方面 新木場・南船橋・西船橋・府中本町方面 |
新幹線ホーム【東北・上越新幹線】
乗り場 | 路線 | 方面 |
20番線 | 東北・北海道新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 | 大宮・仙台・盛岡・新青森・新函館北斗方面 大曲・秋田方面 福島・山形・新城方面 大宮・高崎・越後湯沢・新潟方面 高崎・軽井沢・長野・富山・金沢方面 |
21番線 | 東北・北海道新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 | 大宮・仙台・盛岡・新青森・新函館北斗方面 大曲・秋田方面 福島・山形・新城方面 大宮・高崎・越後湯沢・新潟方面 高崎・軽井沢・長野・富山・金沢方面 |
22番線 | 東北・北海道新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 | 大宮・仙台・盛岡・新青森・新函館北斗方面 大曲・秋田方面 福島・山形・新城方面 大宮・高崎・越後湯沢・新潟方面 高崎・軽井沢・長野・富山・金沢方面 |
23番線 | 東北・北海道新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 | 大宮・仙台・盛岡・新青森・新函館北斗方面 大曲・秋田方面 福島・山形・新城方面 大宮・高崎・越後湯沢・新潟方面 高崎・軽井沢・長野・富山・金沢方面 |
- 新幹線ホーム【東海道新幹線】
乗り場 | 路線 | 方面 |
14番線 | 東海道新幹線 | 品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・博多方面 |
15番線 | 東海道新幹線 | 品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・博多方面 |
16番線 | 東海道新幹線 | 品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・博多方面 |
17番線 | 東海道新幹線 | 品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・博多方面 |
18番線 | 東海道新幹線 | 品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・博多方面 |
19番線 | 東海道新幹線 | 品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・博多方面 |
- 地下鉄【東京メトロ丸ノ内線】
乗り場 | 路線 | 方面 |
1番線 | 丸ノ内線 | 新宿・荻窪方面 |
2番線 | 丸ノ内線 | 池袋方面 |
在来線は高架に5面10線のホームがあり、中央線・京浜東北線・山手線・東海道線(上野東京ライン)が使用しています。また地下には2か所乗り場があり、B5Fに横須賀線・総武線(快速)乗り場として2面4線のホームが、B4Fに京葉線乗り場として2面4線のホームがあります。なお横須賀線・総武線(快速)と京葉線はそれぞれ離れた場所にホームがあります。また両路線との乗換は改札内だと地上階を経由しないといけない一方で改札外なら地下通路でつながっているという特徴があります(当然改札外乗り換えのほうが早い)。
新幹線は東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、上越新幹線、北陸新幹線で高架の2面4線のホームを、東海道新幹線が高架の3面6線のホームを使用しています。
東京メトロ丸ノ内線は1面2線のホームを地下の比較的浅い場所に有しています。
改札口は地上、地下、京葉線側と多数設置されています。また東海道新幹線(JR東海)は独立した改札口を持っている一方でその他の新幹線(JR東日本)は日本橋口以外は在来線改札を経由しないと新幹線改札へたどり着けなくなっています。
駅構内はJR東日本側改札内にエキュート東京、グランスタ東京があるほか、改札外地下にはグランスタ丸の内、グランスタ丸の内、東京一番街などの商業施設や飲食街が多数あります。
有名な赤レンガ駅舎は丸の内側にあります。
駅周辺はビジネス街の性格が強く、東京駅は丸の内、大手町、八重洲、日本橋、京橋の中心地に位置しています。
トイレについて
巨大な駅なのであちこちにトイレがあります。しかし規模や設備、多機能トイレの有無や混雑度などはトイレによって異なる傾向にあります。しかし全か所の全個室が洋式便器であるので和式便器に抵抗がある方でもその点は安心してもらって大丈夫です。
トイレのある場所は以下の通りにざっくりまとめました。
JR東日本側
地上改札内
合計4か所
地下改札内
合計5か所
横須賀線・総武線(快速)エリア
合計2か所
京葉線エリア
合計3か所
東北・上越新幹線改札内
合計3か所
改札外
合計3か所
JR東海側(東海道新幹線改札内)
合計3か所
となっています。
このほかに改札外の商業エリアなどにもトイレが多数ありますが、駅の管轄ではないのでここでは除外しました。
各トイレの紹介も上記のエリアごとにまとめていきます。また公開したらこちらにリンクを張る予定です。
隣の駅
- 中央線(快速)
(高尾方面) 神田 ← 東京
中央線(快速)の他の駅はこちらから↓
- 山手線
(上野・池袋方面) 神田 ← 東京 → 有楽町 (品川・渋谷方面)
- 東海道線、宇都宮線、高崎線、常磐線(上野東京ライン)
(宇都宮・高崎・土浦方面) 上野 ← 東京 → 新橋 (横浜・熱海方面)
- 京葉線・武蔵野線
(舞浜・海浜幕張方面) 八丁堀 ← 東京
- 東北・上越新幹線
(大宮・仙台・新潟・長野方面) 上野 ← 東京
- 東海道新幹線
東京 → 品川 (名古屋・京都・新大阪・博多方面)
コメント