概要
神奈川県横浜市西区
京浜急行本線の駅、横浜(よこはま)駅。駅番号はKK37です。
言わずと知れた神奈川県最大のターミナル駅です。
JR各線、東急電鉄(東急)東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線、相模鉄道(相鉄)本線、横浜市営地下鉄ブルーラインとの乗換駅です。特にこの先、品川方面はJRとほぼ並走する上にJRのほうが運賃が安い(品川までの場合)ことや東海道線に乗車した場合、快特に乗車するよりも所要時間が短い(ただし時間帯による)こともあってかJRと京急との乗換客が多いです。
この区間は普通、急行、特急、快特、「イブニング・ウイング」(平日夕方の下り方面で運行)、「モーニング・ウイング」(平日朝の上り方面で運行)の6つの種別が運行されていますが、「モーニング・ウイング」以外の種別が停車します。神奈川県最大のターミナル駅で利用者も多く、乗り換え路線も多数あるのに通過列車が設定されているのは遠近分離によるものといわれています。
2面2線のホームを有する高架駅となっています。敷地が手狭であるためか京急の主要駅としては珍しく緩急退避ができません。またたびたび1面2線や2面2線へと構造が変更されてきましたが、直近では混雑緩和を目的として2006年7月に下り線用ホームが増設されて現在に至ります。
京急の主要駅では退避(通過待ちや普通と優等種別の連絡)、増結(8両→12両など)、解結(12両→8両など)、車両交換など様々な運用がなされ、複雑になってしまうためか自動放送が導入されていない駅が多いですが、ここではそのようなことが行われていないことや京急全体で最も利用者が多い駅ということもあって詳細型(種別、行先を案内する)自動放送が導入されています。詳細型自動放送が導入されている駅も京急では珍しいです(主要駅は導入されていない場合がほとんど、小駅には自動放送が導入されているが種別しか言わない)。
改札口は北改札、中央改札、南改札の3か所あります。それぞれ独立したコンコースを有しています。また中央コンコースにはJR連絡口(JRとの乗り換え改札)があります。
2021年度の一日あたりの乗降人員は247,234人で京急全72駅中1位と京急では一番利用者が多い駅となっています。
トイレについて
トイレは北改札内と中央改札内にあります。南改札側にはありません。
どちらも多機能トイレがありますし、ホームと改札口(とトイレ)の間にエレベーターが完備されています。
中央改札のほうが規模が大きいですし、設備も新しめです。
清潔度はどちらもあまり変わりませんが混雑度は北改札内のほうが低い印象です(どちらも混むことには変わりないが)。
北改札内
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 4 | 1 | 2 | 〇 個室外 ベビーシート | 〇 洋式1室 | × | 〇 洋式1室 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | 〇 | 〇 汚物流し、温水対応 | 〇 |
このトイレは北改札を入って右奥のほうにあります。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのL830CRUが3台の設置です。
小便器はTOTOのUS800C(E)が4台の設置です。
大便器個室は3室の設置です。
手前の個室は和式です。便器はTOTOのC755VCUです。
中央の個室は洋式です。
便器はTOTOのC480Sです。こちらは普通便座になっています。
奥の個室も洋式です。
こちらもTOTOのC480Sが設置されています。こちらの便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)が設置されています。
ちなみに奥の個室の便器は後部が破損してしまったようでトラテープで応急処置をされています。
奥の個室にはベビーチェアがあります。
多機能トイレ
便器はTOTOのC480Aが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)が設置されています。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。
手洗場はTOTOのL270Dです。
多機能トイレ内にはオストメイト設備としてTOTOの「オストメイト対応トイレパック」が設置されています。
その他に多目的シートの設置もあります。
室内は標準的な広さです。
中央改札内
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 8 | 1 | 4 | 〇 個室外 ベビーシート | 〇 洋式2室 | × | 〇 洋式1室 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | 〇 | 〇 汚物流し、温水対応 | 〇 |
このトイレは中央改札を入って正面、売店(セブンイレブン)横の通路を奥まで進んだところにあります。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのL520が3台の設置です。
小便器はTOTOのUS800C(E)が8台の設置です。
大便器個室は洋式5室の設置です。5室中3室は洋式(通常の広さの個室)です。
どの個室も便器はTOTOのCU470P、便座は普通便座が設置されています。
5室中1室は和式です。
便器はTOTOのC755CUです。
残る1室は洋式ですが、簡易多機能個室になっています。
京急で簡易多機能個室が設置されているのはここ以外では今のところ見たことありません。
便器はTOTOのCU470Pですが、この個室のみ便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)となっています。
簡易多機能個室内にはベビーシートと
ベビーチェアがあります。なおベビーチェアはこの個室のほかにもう1室(洋式)設置がありますが、その個室は使用中でした。
多機能トイレ
便器はTOTOのCU470P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)が設置されています。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。
手洗場はTOTOのL270DMです。
多機能トイレ内にはオストメイト設備としてTOTOの「オストメイト対応トイレパック」が設置されています。
その他に多目的シートとベビーチェア、さらに京急の駅では珍しくおむつ用ダストボックスまで設置されています。
室内は広いです。
コメント
主要駅ということもあってかトイレの個数は多めに設置されています。
しかし北改札内のトイレはまだしも中央改札内のトイレは常に混雑しています。余裕があるならほかの駅に行くか乗り換え先の改札内(ただし少なくともJR側改札内はここと同じくらいかここよりもひどく混んでる時あり)、周辺の商業施設のトイレを利用したほうが良いと思います。
周辺のトイレ
- JR東日本
トイレの設置箇所も個数も多いですが、京急側のトイレよりも混雑していることがあります。
- 東急電鉄、横浜高速鉄道
未調査
- 相模鉄道
未調査
- 横浜市営地下鉄
未調査
隣の駅
本線
コメント