概要
京浜急行本線および逗子線の駅、金沢八景(かなざわはっけい)駅。駅番号はKK50です。
この駅で本線(横須賀中央方面)と逗子線(逗子・葉山方面)に分かれます。また横浜シーサイドラインは乗換です(改札を出ての乗換)。
ここから快特、「イブニング・ウイング」(平日夕方の下り方面で運行)、「モーニング・ウイング」(平日朝の上り方面で運行)が本線方面、急行が逗子線方面への運転となります。なお普通と特急はどちらの路線でも運行されています。「モーニング・ウイング」(平日朝の上り方面で運行)以外のすべての種別が停車します。
もともとは快特とウィング号(「イブニング・ウイング」の改称前の名称)はすべて通過していましたが、2010年のダイヤ改正より停車するようになっています。
2面4線のホームと橋上駅舎を有する構造となっています。
現在の駅舎は2019年1月に供用開始されたものです。これは金沢八景駅東口土地区画整備事業に伴う再開発によるものです。
それ以前は地上駅舎がありましたが、現駅舎への建て替えと同時に橋上駅舎になりました。またかつては横浜シーサイドラインの駅舎は離れたところにありましたが、2019年3月に現在地へと移転し、京急側の駅舎と非常に近くなりました。
2022年度の一日あたりの乗降人員は48,875人と京急全72駅中8位となっています。
トイレについて
トイレは改札内(橋上駅舎内)にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット | |
男性用 | 5 | 1 | 2 | × | 〇 洋式1室 | × | 〇 洋式1室 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | 〇 | 〇 汚物流し、温水対応 | 〇 |
2019年1月に現駅舎と同時に供用されました。
それにしては珍しく和式便器の設置があります。またここ最近の京急の駅では男性用トイレ内にもベビーシートが設置される事例(ほとんどが個室外)が多くありますが、ここは比較的広いスペースを有していながら設置されていませんでした。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL350CMが3台の設置です。

小便器はTOTOのUS900JCSが5台の設置です。

大便器個室は3室あります。
手前の個室は洋式です。便器はTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pです。便座は普通便座になっています。
この個室は通常の広さとなっていて扉も内開きになっています。

中央の個室も洋式です。便器はTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pですと手前の個室と同様ですが、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)になっています。
京急では現時点で確認できた限りでは花月総持寺駅を除くすべての駅で洋式便器(多機能トイレも含む)にウォシュレットが設置されていましたが、複数の洋式個室がある場合だと簡易多機能個室やベビーチェアがある個室だけにしかウォシュレットが設置されない傾向にあります(例外は品川、上大岡、金沢文庫など)。
この個室は簡易多機能個室になっていて扉は引き戸になっています。しかしベビーカーでの利用は可能だと思いますが、車いすでの利用は難しそうです。

中央の個室にはベビーチェアがあります。

奥の個室は和式となっています。便器はTOTOのC755VUです。
このあたりの鉄道会社ではJR東日本や私鉄各社が和式便器の洋式化をものすごいスピードで行っていることもあってか和式便器を見る機会が減りましたが、京急に限って言えば一部の駅を除いて個室が2室以上ある駅では和式便器が残っている傾向にあります。特に都内や横浜市内などの利用者の多い区間や駅にこの傾向が見られます。逆に三浦海岸(改札内)や三崎口(どちらも和式便器がもともとあった)などの末端区間では洋式化されている傾向にあります。
多機能トイレ

便器はTOTOのC550SUです。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
調査時、洋式便器は給水管部分から水漏れしているらしく便器洗浄をすると結構な量の水が漏れてきました(タオルがまかれて四角いポリ容器が置かれていた)。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270Dです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備としてTOTOの「オストメイト対応トイレパック」があります。しかしこのトイレの竣工時には後継機種でもある「コンパクトオストメイトパック」がとっくに発売されているはずですが、なぜこれが設置されたのでしょうか。

そのほかに多目的シートとベビーチェアがあります。
コメント
新しくてきれいなトイレですが、ウォシュレットが一部の個室にしかなかったり、ほかの駅では標準で設置されているベビーシートがなかったりといろいろと惜しい感じがします。
隣の駅
本線
(品川方面) 金沢文庫 ← 金沢八景 → 追浜 (浦賀・三崎口方面)
逗子線
金沢八景 → 六浦 (逗子・葉山方面)
コメント