【JR東海】品川駅 トイレ - 御手洗い倶楽部
トイレが近いあなたへ

ここでは主に1都3県を中心に駅、公園、商業施設、ホテルなどのトイレを場所や個数、設備など写真や詳細な情報を公開しています。ほぼ毎日17時に更新しています。
感想などありましたら各記事のコメント欄へどうぞ。

リンク集

【JR東海】品川駅 トイレ

東海道新幹線駅トイレ
スポンサーリンク

概要

東京都港区

東海道新幹線の途中駅、品川(しながわ)駅。

JR東日本の山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線と京浜急行電鉄本線は乗り換えです。

東海道新幹線の再速達タイプ「のぞみ」、準速達タイプの「ひかり」、各駅タイプの「こだま」すべての列車が停車します。

また早朝6時の一番列車に品川始発の「のぞみ99号」があり、これは東京駅の一番列車よりも早く名古屋、京都、新大阪や博多に行くことができる知る人ぞ知る列車です(繁忙期は混雑が激しい)。

当初は通過列車もありましたが、2008年3月15日の改正で全列車が停車するようになっています。

東海道新幹線の開通は1964年10月1日に開業しましたが、品川駅については2003年10月1日に追加で開業した駅になります。東海道新幹線各駅の中では最も遅くに開業した駅です。ただし東海道新幹線品川駅の構想自体は国鉄民営化前(1987年以前)からありました。

駅の建設は1997年5月より開始され、開業までに実に6年と4か月かかりました。

品川駅開業の大きな理由は東海道新幹線の輸送力増強による増発が目的といわれています。

2面4線のホームに橋上駅舎を備える構造となっており、高架駅が多い東海道新幹線では数少ない地上駅でかつ橋上駅舎を有する駅となっています(橋上駅舎はほかに豊橋駅と米原駅くらいしかない)。改札口は東西自由通路に面する南改札口と北改札口のほかにJR東日本との乗換改札として南のりかえ口、北のりかえ口があります。

なお改札階には待合室、トイレ、売店などがあります。

乗り場は以下の通りです。

路線方面
21・22番線東海道新幹線東京方面
23・24番線東海道新幹線新横浜・名古屋・京都・新大阪方面

トイレについて

公式ホームページの駅構内図を加工したものになります。
男女の区別多機能トイレ和式便器(男性用)洋式便器(男性用)温水洗浄便座乳幼児設備オストメイト設備
南改札内
北改札内

上記の場所にあります。

どちらのトイレも規模は変わりません。新幹線改札内のトイレは激しい混雑はしない印象ですが、それでも利用者は多いです。JR東日本の各路線に乗り換えるならJR東日本側のトイレ(中央改札内)のほうが規模が大きいのでお勧めです。

南改札内

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイトウォシュレット
男性用73
洋式1室
ベビーシート

洋式1室

洋式1室
パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ
多機能(右勝手)1
ベビーシート

汚物流し、温水非対応
多機能(左勝手)1
ベビーシート

汚物流し、温水非対応

規模は可もなく不可もなくといったところでしょうか。

男性用トイレ

手洗場はTOTOのL830CRUが5台の設置です。

小便器はTOTOのUU721RUが7台の設置です。

大便器個室は洋式3室の設置です。

手前の個室は簡易多機能仕様で扉が引き戸になっています。

便器はTOTOのCU467P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。以前は普通便座がでしたが、数年前にウォシュレットが設置されました。

またオストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」があります。ウォシュレット設置前はなかったと記憶しています。

簡易多機能個室にはベビーシートとベビーチェアがあります。

奥の2室は通常の個室となっていて扉も内開きです。

こちらも便器はTOTOのCU467P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。以前は普通便座がでしたが、数年前にウォシュレットが設置されました。

多機能トイレ(右勝手)

便器はTOTOのCU467P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。以前は普通便座がでしたが、数年前にウォシュレットが設置されました。

便器付近の小型手洗器はTOTOのL570です。

手洗場はTOTOのL270Dです。

多機能トイレ(右勝手)内にはオストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)とシャワー水栓(温水非対応)があります。

乳幼児設備についてはベビーシートが設置されています。

室内は割と広めです。

多機能トイレ(左勝手)

便器はTOTOのCU467P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。以前は普通便座がでしたが、数年前にウォシュレットが設置されました。

便器付近の小型手洗器はTOTOのL570です。

手洗場はTOTOのL270Dです。

多機能トイレ(左勝手)内にはオストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)とシャワー水栓(温水非対応)があります。

乳幼児設備についてはベビーシートが設置されています。

こちらも室内は広いです。

ベビー休憩室

男女トイレの間にあります。

室内には手洗場(TOTO L830CRU)が1台あるほか、

ベビーシートが2つ設置されています。

北改札内

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイトウォシュレット
男性用73
洋式1室
ベビーシート

洋式1室

洋式1室
パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ
多機能(左勝手)1
ベビーシート

汚物流し、温水非対応
多機能(右勝手)1
ベビーシート

汚物流し、温水非対応

レイアウトこそ異なりますが、規模や設備は南改札内と全く同じです。

男性用トイレ

手洗場はTOTOのL830CRUが5台の設置です。

小便器はTOTOのUU721RUが7台の設置です。

大便器個室は洋式3室の設置です。

手前の個室は簡易多機能仕様で扉が引き戸になっています。

便器はTOTOのCU467P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。以前は普通便座がでしたが、数年前にウォシュレットが設置されました。

またオストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」があります。ウォシュレット設置前はなかったと記憶しています。

奥の2室は通常の個室となっていて扉も内開きです。

こちらも便器はTOTOのCU467P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。以前は普通便座がでしたが、数年前にウォシュレットが設置されました。

多機能トイレ(左勝手)

便器はTOTOのCU467P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。以前は普通便座がでしたが、数年前にウォシュレットが設置されました。

便器付近の小型手洗器はTOTOのL570です。

手洗場はTOTOのL270Dです。

多機能トイレ(左勝手)内にはオストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)とシャワー水栓(温水非対応)があります。

乳幼児設備についてはベビーシートが設置されています。

室内は広いです。

多機能トイレ(右勝手)

便器はTOTOのCU467P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。以前は普通便座がでしたが、数年前にウォシュレットが設置されました。

便器付近の小型手洗器はTOTOのL570です。

手洗場はTOTOのL270Dです。

多機能トイレ(右勝手)内にはオストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)とシャワー水栓(温水非対応)があります。

乳幼児設備についてはベビーシートが設置されています。

こちらも室内は広いです。

ベビー休憩室

男女トイレの間にあります。

室内には手洗場(TOTO L830CRU)が1台あるほか、

ベビーシートが2つ設置されています。

コメント

ウォシュレットやオストメイト設備が増設されていますが、基本的に2003年の開業からほとんどそのままです。20年を経過したトイレですが、経年のわりにきれいです。悪臭も目立った汚れもなくなかなか管理状態が良いようです。

JR東日本側のトイレと比べると少し古さが目立ちますが、竣工時からすべて洋式、簡易多機能個室設置、多機能トイレ2室設置、ベビー休憩室が整備されているなど当時としてはなかなか先進的なトイレだったのではないかと思います。最近竣工したトイレでもここまで豪華な仕様はなかなかない気がします。

周辺のトイレ

【JR東日本】品川駅 トイレ

【JR東日本】品川駅 トイレ
概要東京都港区山手線南部のターミナル、品川(しながわ)駅。JR東日本側は山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線が乗り入れています。東海道線については大半の列車が東京駅より上野東京ラインを経由して宇都宮線、高崎線、常磐線に乗り入れるほか、横須...

【京浜急行】品川駅 トイレ

【京浜急行】品川駅(KK01) トイレ
概要東京都港区京浜急行本線の駅、品川(しながわ)駅。駅番号はKK01です。JR東日本各線とJR東海の東海道新幹線との乗換駅です。普通、急行、特急、快特、エアポート快特、モーニングウィング号、イブニングウィング号のすべての種別の電車が停車しま...

品川駅港南口公衆便所

品川駅港南口公衆便所
トイレについて東京都港区本日は品川駅の港南口にある公衆トイレを紹介したいと思います。トイレはペデストリアンデッキへつながるエスカレーターの裏側にあります。出入口は上下エスカレーターの間にあります。トイレの案内はありますが、初見だとなかなかわ...

隣の駅

東海道新幹線

(東京方面) 東京 ← 品川 → 新横浜 (新大阪方面)

ブログをメールで購読

ご覧いただきましてありがとうございます。1都3県を中心に様々な場所のトイレの写真や詳細な情報をお届けしています。興味を持っていただけた方はメールアドレスを登録して購読(無料)をお願いします。一部記事は購読していただけた方限定で公開しています。

114人の購読者に加わりましょう
東海道新幹線駅トイレ
スポンサーリンク
T.Oをフォローする
御手洗い倶楽部

コメント

  1. トイレマニア より:

    つい最近初めて品川駅来た時改札出た直後マジの腹痛が襲い
    駅員に言ったら入場料払えといわれ払いトイレ言ったらなんとか回避出来ました..
    (トイレ済ました後その隣にアトレがあったことに気がついた….)

    CU467PだったんですねINAXかなと思いましたw珍品かもですね!

    東海は特に綺麗ですね京都駅も確か便器同じで綺麗でしたね!

    数もあるし緊急時にも使えますね!!

    jr東海は多機能トイレ2つ設置してますからね!京都駅もでしたね

    品川駅水が溢れやばいことになってましたが…

    で実をいうとjr東品川駅中央改札トイレは昔はチップ式でしたし。ウォシュレットありましたし!

    確か昔エキュートにもウォシュレットあっだ感じしましたが…ウォームレットになっていたとは…ウォームレットも珍品になりましたし

    北改札はコンコース広くなるのでもしかしたらトイレ広くなるかもしれないですね
    https://tabiris.com/archives/shinagawa20190306/

    港南口公衆トイレに確かc111がありましたね!

    で京急は僕に嬉しい和式があります!!
    京急は入場料要りません!ただで入れてくれます
    京急も地下になるのでそれまでは残りそうです

御手洗い倶楽部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました