概要
東京都千代田区
JR山手線と京浜東北線の駅、有楽町(ゆうらくちょう)駅。
東京メトロ有楽町線との乗換駅であるほか、東京メトロ日比谷線、千代田線、東京都交通局地下鉄三田線の日比谷駅も近隣にあって乗り換えることが可能です。
2面4線のホームを有する高架駅で日比谷口、銀座口、中央西口、中央口、京橋口、国際フォーラム口の計6か所の改札口があります。ちなみにコンコースは3か所あり、南側に日比谷口と銀座口が、中央に中央西口と中央口が、北側に国際フォーラム口と京橋口があります。南側のコンコースは独立していますが、中央と北側のコンコースは通路でつながっています。ここではこの先、南側、中央、北側コンコースと表記していきます。
山手線は全列車各駅停車です。京浜東北線は日中(おおむね10時代~15時代の電車)は全列車快速運転、それ以外の時間帯は各駅停車として運転されていますが、快速通過駅なので日中は山手線しか利用できません。また山手線と京浜東北線に並走するように東海道線の線路がありますが、こちらにはホームがないため停車しません。
一日あたりの乗車人員は116,738人(2022年度)です。JR東日本全体で第20位です。京浜東北線の快速が通過するとは言え、乗車人員はかなり多いです。
トイレについて
トイレは改札内に2か所あります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット | ||
南側 | 男性用 | 4 | ― | 2 | × | 〇 洋式1室 | × | 〇 |
中央~北側 | 男性用 | 8 | ― | 4 | 〇 個室外 ベビーシート | 〇 全個室 | 〇 洋式1室 パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ | 〇 |
中央~北側 | 多機能 | ― | ― | 2 | 〇 ベビーシート | 〇 | 〇 汚物流し、温水対応 | 〇 |
南側コンコース内に1か所と中央コンコース~北側コンコース間通路の途中に1か所あります。
平日はオフィスワーカー、休日は周辺の商業施設や銀座などへ遊びに行く客などで混雑する駅です。トイレについても混雑しがちです。
ただし中央コンコース~北側コンコース間通路トイレはどの改札からも離れた場所にあることと比較的規模が大きいので南側コンコース内トイレよりは回転率がよさそうです。
南側コンコース内トイレ
このトイレは確か2016年ごろに完成したと記憶しています。
ちょうどこの時期は高架橋の耐震補強工事や駅改良工事が行われていましたが、南側コンコースに関しては構造が大きく変わるような変更は行われていませんが、トイレについては移転したと記憶しています。そして工事中は狭くて長い通路を進んだ先にこのトイレがありました(現在は改良済み)。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのL120DMが2台の設置です。
小便器はTOTOのUS900R(だと思う)が4台の設置です。
大便器個室は洋式2室の設置です。
2室とも便器はTOTOのC473P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5534Y)です。
竣工当初はウォシュレットがありませんでしたが、のちに設置されました。ただし当初はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)だったと思いますが…。
手前の1室にはベビーチェアがあります。
中央コンコース~北側コンコース間通路トイレ
こちらは2020年ごろに完成しました。
もともとこの通路はなく、中央コンコースと北側コンコースはつながっていませんでした。トイレも各コンコース内1か所ずつにありましたが、このトイレと通路の完成により2か所のトイレが廃止されました。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのLS125DMが3台の設置です。
手洗場の左側にはベビーシートがあります。半個室状態になっています。
またベビーシートのほかにおむつダストボックスがあります。
小便器はTOTOのUS900R(だと思う)がL字の配置で8台あります。
大便器個室は洋式4室の設置です。うち3室は6台並んでる小便器の向かい側にあります。
便器はTOTOのC550NU、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
ベビーチェアは全個室に設置されています。
残る1室は簡易多機能個室になっていて6台並んでる小便器の左側にあります。
こちらも便器はTOTOのC550NU、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
またオストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」があります。
簡易多機能個室内にもベビーチェアがあります。
またフィッティングボードも設置されています。
多機能トイレ①
多機能トイレは2室あります。こちらは右室(男性用トイレ隣)になります。
TOTOの「コンパクト多機能トイレパック(現名称:コンパクトバリアフリートイレパック)」が設置されています。
便器はTOTOのCS211BDPRです。便座はTOTOウォシュレット アプリコットP AP2AK(TCF5840AUPR)です。
便器付近にある小型手洗器はTOTOの「コンパクト多機能トイレパック」専用品です。
手洗場はTOTOの「コンパクト多機能トイレパック」専用品です。
オストメイト設備も「コンパクト多機能トイレパック」の付属の物が設置されています。
またオストメイト設備の左側にはフィッティングボードがあります。
多機能トイレ内にはベビーチェアとベビーシートがあります。
室内は広いです。
多機能トイレ②
こちらは右室(女性用トイレ隣)になります。
TOTOの「コンパクト多機能トイレパック(現名称:コンパクトバリアフリートイレパック)」が設置されています。
便器はTOTOのCS211BDPRです。便座はTOTOウォシュレット アプリコットP AP2AK(TCF5840AUPR)です。
便器付近にある小型手洗器はTOTOの「コンパクト多機能トイレパック」専用品です。
手洗場はTOTOの「コンパクト多機能トイレパック」専用品です。
オストメイト設備も「コンパクト多機能トイレパック」の付属の物が設置されています。
またオストメイト設備の右側にはフィッティングボードがあります。
多機能トイレ内にはベビーチェアとベビーシートがあります。
こちらも室内は広いです。
コメント
どちらのトイレも混んでる印象ですが、個人的には中央コンコース~北側コンコース間通路トイレがお勧めです。
しかし昔はトイレの設置場所が多かった割にどれも狭かったのですが、中央コンコース~北側コンコース間通路トイレができてだいぶ改善されました。多機能トイレもかつてはわかりやすくない場所に1か所しかありませんでしたが、2室に増強されたうえ、場所もわかりやすくなったので改善されたと思います。
コメント
昨日銀座口トイレ行き
T.Oさんにウォシュレットついたよって今日報告する予定でした(笑)まさかT.Oさん調査していたとは!!
綺麗でウォシュレット付き完璧ですね!
緊急時にも使えますね!
最近のウォシュレットは壊れやすいので長持ちしたらいいですね
銀座口のウォシュレットは家庭用ですよね?家庭用ならすぐ壊れても仕方ないが…
もし有楽町駅トイレ埋まっていたら
銀座駅に繋がってる地下に行き
5分歩けば建物内にありますウォシュレットはありません!
さらに3分歩けば銀座駅改札外トイレがありウォシュレット付きで結構空いてます!おすすめです!