【JR東日本】日暮里駅 トイレ - 御手洗い倶楽部
トイレが近いあなたへ

ここでは主に1都3県を中心に駅、公園、商業施設、ホテルなどのトイレを場所や個数、設備など写真や詳細な情報を公開しています。ほぼ毎日17時に更新しています。
感想などありましたら各記事のコメント欄へどうぞ。

リンク集

【JR東日本】日暮里駅 トイレ

京浜東北線駅トイレ
スポンサーリンク

日暮里駅概要

東京都荒川区

JR山手線、京浜東北線、常磐線の駅、日暮里(にっぽり)駅。

上記の3線のほか、京成電鉄本線、東京都交通局日暮里舎人ライナーとの乗換駅でもあります。

3面6線のホームと橋上駅舎を有する駅となっています。改札口は南改札と北改札の2か所あり、それぞれ橋上駅舎を有しています。また2つの改札口は改札内ではホームを経由しないと行き来することができません。メインの改札口は北改札なり、北改札側には「エキュート日暮里」というエキナカ商業施設があります(ただし規模は大きくない)。

常磐線と山手線、京浜東北線ホームの間には宇都宮線、高崎線が走行する線路がありますが、こちらにはホームがないため、全列車通過します。しかし以前は宇都宮線、高崎線の線路にも面してホームが設置されていたようですが、ほとんど使われることがなかった上、東北・上越新幹線の上野駅乗り入れに伴う用地確保で撤去されて現在に至ります。

一日あたりの乗車人員は92,784人(2022年度)です。JR東日本全体でも上位50位以内に入るくらい利用者は多いです。また京成本線が成田空港までアクセスできるため、JR各線と京成本線との乗り換え客が多いのも特徴となっています。

駅周辺は西側に商店街の「谷中銀座」や谷中霊園があり、南東側には繊維問屋街があります。また東側は近年の再開発によって高層マンションが数棟建設されています。

トイレについて

トイレは北改札内にあります。間違えて南改札側に出てしまうとまたホームまで戻って北改札方面にひたすら歩く羽目になるのでご注意ください。

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイトウォシュレット
男性用85
洋式2~3室
×
多機能1
ベビーシート

汚物流し、温水対応

現トイレは2018年12月ごろに完成しました。以前のトイレはこの規模の駅としては信じられないくらい規模が小さかったのですが、少しマシになりました。それでもJR側のトイレは1か所しかないうえに駅自体の利用者が多いのでトイレも常時利用者が多い状態です。

男性用トイレ

手洗場はTOTOのLS135DMが3台の設置です。

小便器はTOTOのUS900R(だと思う)がL字の配置で8台あります。

大便器個室は洋式5室の設置です。

内1室は簡易多機能個室になっています。

便器はTOTOのC550SUです。便座はTOTOウォシュレットP(TCF585YR)です。

簡易多機能個室にはベビーチェアがあります。

残り4室は通常の広さの個室になります。

便器はTOTOのC550SU、便座はTOTOウォシュレットP(TCF585YR)と簡易多機能個室と同様ですが、

1室だけ便座がTOTOウォシュレットP(TCF587)に交換されています。便器はほかの個室と同様にTOTOのC550SUが設置されています。

簡易多機能個室のほかにもベビーチェアが設置された個室があります(たしか通常の個室にも2室ほど設置されていたと記憶)。

多機能トイレ

便器はTOTOのC550SU、便座はTOTOウォシュレットSB(TCF6622)です。多機能トイレも竣工時はTOTOウォシュレットP(TCF585YR)が設置されていたと記憶していますが、交換されたようです。

ちなみに改修工事中に設置されていた仮設多機能トイレにはTOTOの「コンパクト多機能トイレパック」が設置されていて便座もTOTOウォシュレット アプリコットシリーズが設置されていたので実質グレードダウンしています。

手洗場はTOTOのL270DMです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備としてTOTOの「コンパクトオストメイトパック」があります。

乳幼児設備はベビーシート(おむつ交換台)と

ベビーチェアがあります。

コメント

きれいなトイレです。

以前よりはマシになりましたが、まだまだ個数が足りない状態です。平日朝夕はもちろんのこと、日中でもそれなりに混んでいます。

また空港アクセス路線との乗換駅でスーツケースを持った客が多いにも関わらず男性用トイレは簡易多機能個室を除いて個室が広くない(ほかの駅のトイレと大して変わらない)のが気になりましたが、これはトイレ自体の面積が広くないうえに利用者が多くて最大限に器具を設置した結果こうなってしまったのではないかと思います。仕方ないのかもしれません。

周辺のトイレ

北改札を出た先、西口と東口にそれぞれ公衆トイレがあります。新しいのは西口側ですが、規模が大きいのは東口側です。

http://toilet-club.blog.jp/archives/18279836.html

隣の駅

  • 常磐線(快速)

(取手方面) 三河島 ← 日暮里 → 上野 (上野方面)

ブログをメールで購読

ご覧いただきましてありがとうございます。1都3県を中心に様々な場所のトイレの写真や詳細な情報をお届けしています。興味を持っていただけた方はメールアドレスを登録して購読(無料)をお願いします。一部記事は購読していただけた方限定で公開しています。

114人の購読者に加わりましょう
京浜東北線駅トイレ山手線駅トイレ常磐線駅トイレ
スポンサーリンク
T.Oをフォローする
御手洗い倶楽部

コメント

御手洗い倶楽部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました