概要
群馬県前橋市
JR両毛線の途中駅、駒形(こまがた)駅。
2面3線のホームと橋上駅舎を有する構造となっています。
現在の駅舎は2011年3月に完成したものになります。それ以前は南口、北口にそれぞれ地上駅舎がある構造となっていたようです。
一日あたりの乗車人員は2,624人(2022年度)となっています。
トイレについて
トイレは改札内の改札階(橋上駅舎内)にあります。
- 男性用トイレ
小便器 | 和式 | 洋式 | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット |
(台) | (室) | (室) | ||||
2 | ― | 2 | × | 〇 (洋式1室) | × | × |
- 多機能トイレ
小便器 | 洋式 | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット |
(台) | (室) | ||||
― | 1 | 〇 (ベビーシート) | × | 〇 (汚物流し、温水対応) | × |
なかなかきれいなトイレです。日中は電車の本数も少ないので駅もトイレも閑散としています。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL260Cが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS800CEが2台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。
手前の個室はTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュバルブ式」CS573Pが設置されています。
この個室は後述する奥の個室と器具が異なることや洗浄装置などがこのトイレの竣工よりも新しいものが使われていることからもともと和式だったのではないかと思われます。

奥の個室はTOTOのC550SUが設置されています。
こちらは元から洋式だったものと思われます。

奥の個室にはベビーチェアが設置されています。
多機能トイレ

便器はTOTOのC550SUです。
便器付近には小型手洗器(TOTO L570A)があります。

手洗場はTOTOのL270Cです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備としてTOTOの「オストメイト対応トイレパック」があります。

乳幼児設備としてはベビーシートがあります。

多機能トイレ室内全景です。
ちょっと歪な形をしていますが、スペースは広めに確保されています。
コメント
明るくてきれいなトイレです。
改札外にも2か所トイレがありますが、この改札内のトイレが一番きれいです。
隣の駅
両毛線
コメント
かなり綺麗ですね!
洋式だし東川口と同じ洗面台だし空いてそうですね!
小便器個別洗浄神ですね!
緊急時に使えますね!
T.Oさんトイレ情報です
品川駅トイレ行きましたがウォシュレットありました
たがしかし大宮みたく水鉄砲みたいな水圧だし ウォシュレット乙姫故障してるし
1つはパンツとあれがあったり
かなり荒れてましたウォシュレットはなぜウォシュレット水圧が弱いんですかね?
石鹸も泡立ちませんでした…(駅員にはいいました)
トイレマニアさん
結構きれいなトイレでした。
田舎の駅ということもあって朝夕とかでない限りはいつも空いてると思いますよ。