概要

東京都国分寺市
JR中央線(中央快速線)の途中駅、国分寺(こくぶんじ)駅。西武国分寺線と多摩湖線の乗換駅です。
JR側は2面4線の島式ホームと橋上駅舎を有する駅です。
乗り場は以下の通りです。
路線 | 方面 | |
1・2番線 | 中央線(快速) | 立川・八王子・高尾・大月方面 |
3・4番線 | 中央線(快速) | 新宿・東京方面 |
停車する電車は快速、通勤快速(平日下りのみ)、中央特快、青梅特快、特別快速「ホリデー快速おくたま」、通勤特快(平日上りのみ)となっています。
2面4線という駅の構造を生かして上下線ともほぼ終日にわたって快速電車と中央特快などの優等種別との接続が行われます。
一日あたりの乗車人員は86,199人(2021年度)です。
三鷹~立川間の連続立体化事業の一環で周辺の駅は高架化が行われたりしましたが、こことお隣の西国分寺駅に関しては特連続立体化事業による駅の改修は特に行われていません。
トイレについて
トイレは改札内(橋上駅舎内)にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 5 | ― | 6 | × | 〇 洋式1室 | × | 〇 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | × | 〇 汚物流し、温水対応 | 〇 |
男性用トイレは小便器よりも大便器のほうが多く設置されています。ウォシュレットも設置されています。しかし多機能トイレの位置に難ありです。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL130DMが3台の設置です。

小便器はTOTOのUS900Rが5台の設置です。

大便器個室は洋式6室の設置です。小便器の向かい側に5室、小便器の並びに1室設置されています。
その内2室(小便器の向かい側の内、出入口側の2室)はTOTOのC550SUが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。

その他の4室はTOTOのC473Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
竣工間もない頃(2016年頃)に訪れた時はどの個室もTOTOのC473P(便座は普通便座)が設置されていたような気がするので一部の個室は便器が交換された模様です。

6室中1室にはベビーチェアがあります。
多機能トイレ

便器はTOTOのC473Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270DMです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備としてTOTOの「オストメイト対応トイレパック」があります。

乳幼児設備としてはベビーシートがあります。
※多機能トイレは女性用と入り口が共用になっています(一応、外からも見える位置に多機能トイレはありますが)。
コメント
きれいなトイレです。2016年頃の改修で個室の数が1.5倍くらいに増えて和洋半々だったのがすべて洋式になったのは評価できます。ただしトイレ自体の広さは変わっていないためか個室内がちょっと窮屈な印象を抱いたのがしょうがないとは言え、少し残念です。
また多機能トイレが女性用トイレの入り口を少し入ったところにあります。いくら大きなピクトグラムで多機能トイレであることが強調されているとは言え、男性はかなり入りにくいのではないかと思います。
隣の駅
中央線(快速)
(東京方面) 武蔵小金井 ← 国分寺 → 西国分寺 (高尾方面)

コメント