概要

静岡県熱海市
JR伊東線の途中駅、来宮(きのみや)駅。
この辺りは東海道線と伊東線(と東海道新幹線)の並走区間ですが、ホームがあるのは伊東線だけになります。
現在は普通列車だけの停車駅です。かつては特急「踊り子」号の一部列車が停車していましたが、2013年3月16日以降は全便通過扱いになっています。
また2015年3月に無人化されています。
熱海温泉へのアクセスは熱海駅から行くのが一般的ですが、実は場所によってはこの駅からのほうが距離が近かったりします。ただし起伏が激しいことと温泉宿の送迎バスはほぼすべて熱海駅を発着地としていることもあってここから来る人はほとんどいないと思います。
市役所などの公共機関や熱海の主要な観光地である熱海梅園、来宮神社や起雲閣などの最寄り駅です。また骨董品級のトイレが多数あると有名な熱海ニューフジヤホテルもこの駅からのほうが近いです。ただし起雲閣や熱海ニューフジヤホテルは熱海駅からでも坂を下りていくだけなので比較的楽に行くことができますが、来宮神社や熱海梅園はこの駅からのほうが楽に行くことができます(または熱海駅からバスで行く方法もある)。
トイレについて
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 2 | ― | 1 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
トイレは改札外にあります。
外観

駅舎を正面から見ると左側にあります。以前(2011年夏ごろ)は男女共用の非常に古いトイレ(水洗式)でしたが、2019年に改修されました。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのLS135Dが1台の設置です。

小便器はTOTOのUS900JCSが2台の設置です。

大便器個室は洋式1室の設置です。
TOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pが設置されています。

個室内にはベビーチェアがあります。
コメント
もともとが男女共用のトイレのを男女別に改修したためか少し狭さを感じる点が気になりますが、トイレ自体は無人駅でありながら比較的きれいに管理されています。
隣の駅
伊東線
(熱海方面) 熱海 ← 来宮 → 伊豆多賀 (伊東方面)
コメント