概要
東京都千代田区
JR山手線、京浜東北線、総武本線(中央・総武線各駅停車)が乗り入れる秋葉原(あきはばら)駅。
山手線と京浜東北線は並走する区間にあります(複々線区間?)。
駅の構造は1階に改札口(電気街改札、中央改札、昭和通り改札)、2階に当たる部分に山手線と京浜東北線のホーム(2面4線)、M3階に当たる部分に電気街改札、中央改札のコンコースと昭和通り改札コンコースを結ぶ連絡通路、3階に当たる部分に総武本線(中央・総武線各駅停車)ホーム(2面2線)となっています。
山手線、京浜東北線、総武本線ともに定期電車はすべて停車します。
その他に山手線、京浜東北線と並走して上野東京ライン(高崎線、宇都宮線~東海道線)の線路がありますが、こちらは秋葉原にはホームがないため通過します。
一日あたりの乗車人員は161,529人(2021年度)となっています。繁華街にある駅なので利用者は多いです。2駅隣の上野駅(秋葉原駅よりも規模が大きい)よりも乗車人員が多いようです。
また東京メトロ日比谷線と首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)との乗換もできます。
駅周辺は世界屈指の電気街となっており大小さまざまな電気店(や家電量販店)があります。この辺は所謂アキバといわれる地域となっています。また最近はオタクの街としても有名ですね。
トイレの内容(表)
改札内のトイレは3か所あります。
どのトイレもここ10年以内に改修された比較的新しいトイレです(一番新しいのは昭和通り改札内のトイレ)。
- 電気街・中央改札内
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 11 | ― | 8 | 〇 ベビーシート 洋式1室 | 〇 洋式2室 | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ 洋式1室 | × |
多機能 | 不明 | 不明 | 1 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
- 昭和通り改札内
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 7 | ― | 4 | × | 〇 洋式1室 | × | 〇 |
多機能 | ― | ― | 1 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
- 6番線ホーム
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 4 | ― | 2 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
どのトイレも混雑気味です。特に電気街改札・中央改札内にあるトイレは秋葉原駅で最も規模が大きいトイレですが、一番利用者が多いトイレでもあります。
6番線(中央・総武線各駅停車 錦糸町方面)ホームにあるトイレも電車到着時を中心に混みます。ここは個数も少ないので、総武線錦糸町方面の電車に乗るわけでないのならお勧めしません。
3か所の中でマシなのは昭和通り改札内のトイレでしょうか。電気街改札・中央改札コンコース内にあるトイレには規模が及びませんが、それでも個数は多めに確保されています。それでも空いてはいませんが…。ここは秋葉原駅で唯一ウォシュレットが設置されているトイレです。
多機能トイレは2か所ありますが、どちらも常時閉鎖されています。利用時は駅員への申し出が必要です。
山手線、京浜東北線利用者は他の駅に行ったほうが良いと思います。それは実質1か所のトイレしか利用できない上にそのトイレが最も混雑する電気街改札・中央改札内にあるトイレだからです。中央・総武線各駅停車の利用者は3か所のトイレのどれも距離的にはそんなに変わらない(若干電気街改札・中央改札コンコース内のトイレが遠いですが)のでマシといえばマシですが前述したようにどのトイレも混雑しているのでやはり余裕があるなら他の駅に行くことをお勧めします。
電気街・中央改札
秋葉原駅のメインと言える改札口付近にあるトイレです。
電気街改札と中央改札は同じコンコース内にあります。
ここのトイレは2017年頃に改修されました。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL130DMが3台の設置です。

小便器はTOTOのUS900R(だったと思う)が11台の設置です。

大便器個室は洋式8室の設置です。
すべての個室でTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pが設置されています。

8室中1室は簡易多機能個室となっています。
この個室もTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pが設置されています。
オストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」があります。

簡易多機能個室にはベビーシートとベビーチェア、フィッティングボードがあります。
ちなみにベビーチェアについては他にもう1室設置されているようです(その個室は使用中だった)。

トイレ内に柱があって見通しが悪いためかこのような案内があります。
多機能トイレ
常時閉鎖中です。利用時は駅員への申し出が必要なため、今回は未調査です。
昭和通り改札
山手線や京浜東北線のホームからは遠いですが、中央・総武線各駅停車のホームからは比較的近いです。
ここのトイレは2018年下半期頃に完成しました。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのLS125DMが3台の設置です。

手洗場の右側には身だしなみコーナーがあります。

小便器は手洗場の左側にTOTOのUS900R(だったと思う)が3台と

大便器個室の手前にTOTOのUS900R(だったと思う)が4台の計7台あります。

大便器個室は洋式4室の設置です。
便器はTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2A(TCF5533AUYS?)が設置されています。

4室中1室にはベビーチェアとフィッティングボードがあります。
多機能トイレ
常時閉鎖中です。利用時は駅員への申し出が必要なため、今回は未調査です。
6番線ホーム
中央・総武線各駅停車の錦糸町方面ホームのほぼ中央部にあります。
ここのトイレは2014年頃に改修されました。
男性用トイレ


手洗場はTOTOのL120Dが2台設置されています。

小便器はTOTOのUS800CEが4台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。
便器はTOTOのC473Pが設置されています。
こちらは手前の個室です。手前の個室は通常の広さになっています。

奥の個室は室内が広くなっています(しかし扉は内開き戸)。
こちらも便器はTOTOのC473Pが設置されています。
またこの個室にはベビーチェアがあります。
コメント
どのトイレも比較的新しくてきれいです(ただし朝の場合の話、前に終電間際に行ったときはとても汚かった記憶がある)。
電気街改札、中央改札内のトイレはとても規模が大きいですが、山手線や京浜東北線から利用できるトイレが実質ここだけ(他の2か所は遠い)だからなのかとても混んでいます。写真を撮ったのは早朝なのでそこまででもないですが、ほぼ終日混んでると思ったほうがいいです。
昭和通り改札内のトイレは電気街改札、中央改札内のトイレほど混んではないです。ただし人の出入りは多めです。6番線ホームのトイレも電気街改札、中央改札内のトイレほど混んではないですが、電車到着直後は混みあうことが多いです。
どの路線に乗っていても秋葉原で降りてトイレに行こうとは考えずに素直に他の駅に行くことをお勧めします。
多機能トイレはどこも閉鎖されていましたが、地域柄そのような対応になっているのでしょうか(荒らされたり、着替など用を足す目的以外で利用されるのを防ぐため?)。
多機能トイレの画像をお持ちの方はご提供いただけないでしょうか。
コメント