概要
東京都新宿区
JR中央線の途中駅、四ツ谷(よつや)駅。複々線区間にあり緩行線(黄色い電車)と快速線(主にオレンジの電車が走る)が並走している区間で緩行線と快速線の両方にホームがあります。緩行線のほうは総武線に直通するので中央・総武線各駅停車と呼ばれたりもします。
定期列車は東京駅発着の特急列車以外はすべて停車します。
東京メトロ南北線と丸の内線は乗り換えです。
一日あたりの乗車人員は70,948人(2021年度)です。
ホームの中央部の橋上駅舎には四ツ谷口・麹町口改札が、ホーム新宿寄りの橋上駅舎には赤坂口改札があります。エレベーターやエスカレーターがあるのは四ツ谷口・麹町口改札ですが、東京メトロとの乗り換えが便利なのは赤坂口改札となっています。階段の利用が苦でなければ問題ないのですが、エスカレーターやエレベーターなどの昇降設備を利用して東京メトロとを乗り換える場合は遠回りとなってしまいます。
トイレについて
トイレは四ツ谷口・麹町口改札内にありますが、その他に四ツ谷口付近に新宿区立四谷駅前公衆便所(四ツ谷口・麹町口改札を出て左に進んでさらに左に曲がった先)が、赤坂改札を出て地上行階段に向かう途中(というか階段の横)に東京メトロ管理のトイレがあります。
小便器 | 和式 | 洋式 | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット | |
(台) | (室) | (室) | |||||
男性用 | 7 | 0 | 3 | × | 〇 | × | × |
洋式1室 | |||||||
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 | × | 〇 | × |
ベビーシート | パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ |
快速停車駅ですが、それにしてはトイレの規模が大きいとは言えません。しかし改札を出れば公衆トイレや東京メトロ管理のトイレ、商業施設などと意外と駅周辺にはトイレが多いです。
男性用トイレ
現トイレに改修されたのは2012年頃だったような気がします。それ以前のトイレも当時としてはそんなに古くありませんでしたが「エコステーション事業」への取り組みに前後して改修されました(エコステーションの概要はここでは省きます)。

手洗場はTOTOのL120Dが3台の設置です。

小便器はTOTOのUS800C(E)が7台の設置です。

大便器個室は洋式3室の設置です。
手前2室はTOTOのC516Pが設置されています。

一番手前の個室にはベビーチェアがあります。

奥の1室はTOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュバルブ式」CS494Mが設置されています。
この個室は現トイレ竣工当初は和式でした。
多機能トイレ

便器はTOTOのC516Pが設置されています。オストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」があります。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270Dです。

乳幼児設備としてはベビーシートが設置されています。
【コメント】きれいなトイレです。ただしここは快速停車駅で周辺の駅よりも利用者が多めなのでトイレも他の駅よりは使用頻度が高いです。しかし器具もそんなに多いわけではないので余裕があるなら改札外の2か所のトイレ(新宿区の公衆トイレはちょっと臭うが、東京メトロ側のトイレはかなりきれい)や他の駅のほうがお勧めです。
周辺のトイレ
- 新宿区立四谷駅前公衆便所

隣の駅
- 中央・総武線各駅停車
- 中央線快速

コメント