【JR東日本】船橋法典駅 トイレ - 御手洗い倶楽部
トイレが近いあなたへ

ここでは主に1都3県を中心に駅、公園、商業施設、ホテルなどのトイレを場所や個数、設備など写真や詳細な情報を公開しています。ほぼ毎日17時に更新しています。
感想などありましたら各記事のコメント欄へどうぞ。

リンク集

【JR東日本】船橋法典駅 トイレ

武蔵野線駅トイレ
スポンサーリンク

概要

千葉県船橋市

JR武蔵野線の途中駅、船橋法典(ふなばしほうてん)駅。

1978年に新松戸~西船橋間開通とともにこの駅も開業しました。

1面2線のホームを有する地上駅でホームは掘割に、駅舎は地上にあるので橋上駅舎のような構造になっています。改札口はホーム中ほどの階段などを上ると常設の改札口へ、西船橋より末端部の階段を上ると臨時口(中山競馬場専用口)へ行くことができます。臨時口については競馬開催日や場外発売日の地下道通行可能時間帯だけ解放されています。

乗り場は以下の通りです。

路線方面
1番線武蔵野線新松戸・南越谷・南浦和・北朝霞・府中本町方面
2番線武蔵野線西船橋方面(一部京葉線へ直通)

一日あたりの乗車人員は17,306人(2023年度)です。

比較的近い場所に中山競馬場があり、競馬開催日は駅構内が非常に混雑します。また中山競馬場へは臨時口を出て地下通路を経由すると公道に出ずに行くことができます。

トイレについて

常設の改札口付近にあります。改札を入って左側、ホーム行階段の奥にあります。

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用43×
洋式1室
××
多機能1
ベビーシート
×
汚物流し・温水非対応
×

男性用トイレ

手洗場はTOTOのL120Dが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS800C(E)が4台の設置です。

大便器個室は洋式3室の設置です。

3室中2室は便器はTOTOのC550SUです。

洋式個室1室にはベビーチェアがあります。

残る1室も便器はTOTOのC550SU(もしかしたらC550NUかもしれない)ですが、ライニングの色や洗浄装置が他の個室と違います。

2010年頃に訪れた時は確かこの個室は和式だった記憶があります。

多機能トイレ

便器はTOTOのC550RUです。

便器付近の小型手洗器はTOTOのL570です。

手洗場はTOTOのL270Dです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)と単水栓(温水非対応)が設置されています。

乳幼児設備としてはベビーシートがあります。

室内は標準的な広さです。

コメント

きれいなトイレです。中山競馬場最寄りの駅としてはトイレの規模が小さい気がしますが、トイレがある場所は競馬場利用者の動線とは外れているのであまり混雑することはないと思われます(通勤ラッシュ時間帯は除く)。

隣の駅

武蔵野線

(府中本町方面) 市川大野 ← 船橋法典 → 西船橋 (西船橋方面)

ブログをメールで購読

ご覧いただきましてありがとうございます。1都3県を中心に様々な場所のトイレの写真や詳細な情報をお届けしています。興味を持っていただけた方はメールアドレスを登録して購読(無料)をお願いします。一部記事は購読していただけた方限定で公開しています。

115人の購読者に加わりましょう
武蔵野線駅トイレ
スポンサーリンク
T.Oをフォローする
御手洗い倶楽部

コメント

御手洗い倶楽部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました