概要
埼玉県越谷市
JR武蔵野線の途中駅、南越谷(みなみこしがや)駅。東武スカイツリーラインとの乗換駅です。
1973年4月1日に武蔵野線府中本町~新松戸間開通とともにこの駅も開業しました。
2面2線のホームを有する高架駅です。改札口は1か所の設置です。
乗り場は以下の通りです。
路線 | 方面 | |
1番線 | 武蔵野線 | 南浦和・北朝霞・府中本町方面 |
2番線 | 武蔵野線 | 新松戸・西船橋方面(一部京葉線へ直通) |
一日あたりの乗車人員は70,123人(2023年度)です。武蔵野線では2番目に乗車人員が多い駅で、埼玉県内のJR東日本の駅でも上位に入るほどの乗車人員を誇ります。
東武スカイツリーラインとの乗換駅ですが、JR側と東武側では駅名が異なり、東武側は新越谷駅を名乗ります。この辺りがJR武蔵野線と東武スカイツリーラインの交差する地点になっていてJR武蔵野線の直上を東武スカイツリーラインの線路が通っています。
ちなみにこの2駅の乗換は上下移動が多いことで有名です。武蔵野線の線路は地上2F部分にあり、改札口は1Fにありますが、東武スカイツリーラインの線路は地上4Fに改札口は地上3Fにあります。両駅には連絡改札がないので乗り換えの際は一度地上を歩くことになります。
駅周辺は越谷サンシティ内のイオン南越谷店に東武スカイツリーライン新越谷駅ビルのヴァリエなど比較的大きい商業施設が2件あります。
トイレについて
男女トイレは改札を入って左側に、多機能トイレは改札を入って右側にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 5 | ― | 3 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | 〇 | 〇 汚物流し・温水非対応 | × |
男性用トイレ
2012年5月に現在地に移転しました。
手洗場はTOTOのL120Dが2台の設置です。
小便器はTOTOのUZ107が5台の設置です。
2012年竣工であればJR東日本でも少しずつ個別洗浄の小便器が増えていった時期ですが、ここに関してはそうはならずに一斉洗浄で竣工しました。
大便器個室は洋式3室の設置です。
3室とも便器はTOTOのC480Nが設置されています。ここのトイレに関しては2012年に移設された時から全室洋式になっていました。
一番奥の個室だけベビーチェアがあります。
多機能トイレ
こちらは男女トイレの竣工よりも少し後の2013年6月に供用が開始されました。
便器はTOTOのC480Nです。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aが設置されています。
手洗場はTOTOのL270Dです。しかしなぜか水栓が手動水栓になっていました。
オストメイト対応設備は汚物流し(TOTO SK35)と温水非対応の水栓が設置されています。
乳幼児設備はベビーチェアとベビーシートがあります。
コメント
利用者が多い割にはきれいなトイレです。
しかし武蔵野線でも屈指の乗車人員を誇る駅ですからトイレも駅も混雑気味です。
2012年5月以前は中2Fにトイレがありましたが、現在は改札付近に移転して使い勝手が向上しました。しかし以前あったトイレに比べて狭くなってしまったような気がします。以前のトイレも個数はほとんど同じでしたが、空間がもう少し広かったような気がします。
周辺のトイレ
南越谷駅・新越谷駅前公衆トイレ
【東武鉄道】新越谷駅 トイレ
隣の駅
武蔵野線
コメント