【JR東日本】東浦和駅 トイレ - 御手洗い倶楽部
トイレが近いあなたへ

ここでは主に1都3県を中心に駅、公園、商業施設、ホテルなどのトイレを場所や個数、設備など写真や詳細な情報を公開しています。ほぼ毎日17時に更新しています。
感想などありましたら各記事のコメント欄へどうぞ。

【JR東日本】東浦和駅 トイレ

武蔵野線駅トイレ
スポンサーリンク

概要

埼玉県さいたま市緑区

JR武蔵野線の途中駅、東川口(ひがしかわぐち)駅。埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線との乗換駅です。

1973年4月1日に武蔵野線府中本町~新松戸間開通とともにこの駅も開業しました。

1面2線のホームを有する高架駅です。改札口は1か所の設置です。

乗り場は以下の通りです。

路線方面
1番線武蔵野線南浦和・北朝霞・府中本町方面
2番線武蔵野線南越谷・新松戸・西船橋方面(一部京葉線へ直通)

一日あたりの乗車人員は26,970人(2023年度)です。以前は武蔵野線単独の駅では乗車人員1位を誇っていましたが、2021年度に越谷レイクタウン駅に抜かされてしまいました。

駅周辺は住宅街となっています。

もともと埼玉高速鉄道は東浦和駅を経由する予定でしたが、ルート変更により隣の東川口駅が乗換駅となっています。

周辺の駅(武蔵浦和駅、南浦和駅、東川口駅、南越谷駅)が乗換駅となっていて混同されやすいためか「乗換駅ではありません」という旨の案内がホーム上にあります。

トイレについて

改札を入って正面左側、2番線ホームへ降りるエスカレーター付近にあります。

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用22×
洋式1室
××
多機能1
ベビーシート

汚物流し・温水対応
×

男性用トイレ

手洗場はTOTOのL120Dが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS900Rが2台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。

どちらの個室もTOTOのCS476BP V4が設置されています。

奥(向かって右側)の1室にはベビーチェアがあります。

狭いためか近年竣工のトイレでは珍しく掃除用流し(TOTO SK22A)が露出して設置されています。

多機能トイレ

確か2010年代前半頃に増設されたと記憶しています。男女トイレが現トイレに改修(設置されている器具からすると2015年~2017年前半頃と仮定)される前からありました。

便器はTOTOのC550SUです。

便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270Dです。

オストメイト設備は汚物流し(TOTO SK35)と水栓(温水対応)があります。

乳幼児設備はベビーシートと

ベビーチェアがあります。

室内は少し狭いです。

コメント

きれいなトイレですが、とにかく狭いです。

改修前のトイレはもう少しスペースに余裕があった気がしますが…。

周辺のトイレ

東浦和駅前公衆トイレ

東浦和駅前公衆トイレ : おてあらい倶楽部
埼玉県さいたま市緑区本日は東浦和駅前にある公衆トイレを紹介します。場所は駅舎を出て左側に進んだ先、バス乗り場の先にあります。。割と最近建替えが行われました。建替え前と比べて建物がコンパクトになった気がします。また建替え前は多機能トイレが別棟で設置っされて

隣の駅

武蔵野線

武蔵野線駅トイレ
「武蔵野線駅トイレ」の記事一覧です。

(府中本町方面) 南浦和 ← 東浦和 → 東川口 (西船橋方面)

ブログをメールで購読

ご覧いただきましてありがとうございます。1都3県を中心に様々な場所のトイレの写真や詳細な情報をお届けしています。興味を持っていただけた方はメールアドレスを登録して購読(無料)をお願いします。一部記事は購読していただけた方限定で公開しています。

167人の購読者に加わりましょう
武蔵野線駅トイレ
スポンサーリンク
T.Oをフォローする
御手洗い倶楽部

コメント

御手洗い倶楽部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました