概要
神奈川県中郡二宮町
JR東海道線の途中駅、二宮(にのみや)駅。
1面2線のホームと橋上駅舎を有する構造となっています。
上野東京ライン系統の普通列車と湘南新宿ライン系統の快速(実質普通列車)が停車する他、一部の特急「湘南」(かつて運転されていた「湘南ライナー」の後継列車)が停車します。しかし夕方の下り方面で運転される快速「アクティー」と日中時間帯に運転される湘南新宿ラインの特別快速は全列車通過します。
一日あたりの乗車人員は11,008人(2022年度)です。
現駅舎は1982年の橋上化の際にできたものになります。
トイレについて
トイレは改札内の改札階にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット | |
男性用 | 4 | ― | 2 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | × | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓 | × |
新しいトイレではありません。現トイレができてから15年くらいは経過していると思います。
ただ、窓に面していて非常に明るいですし、臭気もなかったような気がします。意外と快適に利用できそうです。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL120Dが2台の設置です。

小便器はTOTOのUZ105Uが4台の設置です。

小便器洗浄用のハイタンクは木村技研製です。1台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。
向かって右側の個室はTOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュバルブ式」CS494M(だったと思う)が設置されています。
この個室は以前は和式でTOTOのC755CUが設置されていました。

向かって左側の個室はTOTOのC480N(C480S?)です。
こちらは元から洋式でした。

向かって左側の個室にはベビーチェアがあります。
多機能トイレ

便器はTOTOのCU468Pです。
オストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓」があります。
便器付近には小型手洗器(TOTO L570A)があります。

手洗場はTOTOのL270Dです。

多機能トイレ内には多目的シート(TOTO「パブリック用折りたたみシート」)があります。
コメント
明るくてきれいなトイレです。
平日朝夕に運転される特急「湘南」が停まるような駅なのでその時間帯は利用者が多いと思われますが、日中は列車の本数が少ないこともあってか駅もトイレも割と空いています。
周辺のトイレ
南口、北口に公衆トイレがあります。
南口も北口も狭くてあまりきれいではありません。撮影は南口しかしていません。

隣の駅
東海道線
(東京方面) 大磯 ← 二宮 → 国府津 (小田原方面)
コメント