概要
神奈川県横浜市磯子区
JR京浜東北・根岸線の途中駅、洋光台(ようこうだい)駅。
1面2線のホームを有する橋上駅ですが、橋上駅舎は地平レベルにあり、ホームは切通の中にあるので半地下駅のような雰囲気です。
乗り場は以下の通りです。
乗り場 | 路線 | 方面 |
1番線 | 京浜東北・根岸線 | 大船方面 |
2番線 | 京浜東北・根岸線 横浜線 | 横浜・東京・大宮方面 横浜・八王子方面 |
1970年3月17日に磯子~洋光台間延伸開業とともに洋光台駅も開駅されました。当初は終着駅でしたが、約3年後の1973年4月9日に大船まで延伸されたため、途中駅となっています。
一日あたりの乗車人員は17,366人(2022年度)です。
トイレについて
トイレは改札を入って正面にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 4 | ― | 2 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | 〇 | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓 | × |
ちょっと古さを感じるトイレです。この辺りでは標準的な仕様ではありますが。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL250Dが2台の設置です。

小便器はTOTOのUZ105Uが4台の設置です。

小便器はハイタンク式です。ハイタンクは木村技研製です。

大便器個室は洋式2室の設置です。
手前の個室はTOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュバルブ式」CS494Mです。
10年程前の時点ではこの個室は和式でした。

この個室にはベビーチェアが設置されています。
ベビーチェアは洋式化とともに設置されたと思われます(和式時代はなかったと記憶)。

奥の個室はTOTOのC480Sです。
多機能トイレ

便器はTOTOのC550SUです。
オストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓」が設置されています。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570です。

手洗場はTOTOのL270Cです。

多機能トイレにはベビーチェアと多目的シートがあります。
コメント
きれいなトイレです。
周辺のトイレ
改札外に公衆トイレがありますが、あまりきれいではないのでお勧めしません。

隣の駅
京浜東北・根岸線

コメント