概要
神奈川県横浜市磯子区
京浜東北・根岸線の途中駅、根岸(ねぎし)駅。
各駅停車と快速(日中時間帯運転)が停車します。ちなみに京浜東北・根岸線の快速は山手線と並走する区間だけ快速運転を行います。
1面2線のホームを有する地上駅となっています。この辺りでは珍しく純粋な地上駅舎になっています(周辺の駅は橋上駅舎または高架駅)。
乗り場は以下の通りです。
乗り場 | 路線 | 方面 |
1番線 | 京浜東北・根岸線 | 大船方面 |
2番線 | 京浜東北・根岸線 横浜線 | 横浜・東京・大宮方面 横浜・八王子方面 |
また駅前からは横浜市営バスによって多方面へのバスが発着しています。
一日あたりの乗車人員は19,152人(2022年度)です。
今回はブログ「TOYOの旅行とトイレ調査日記」を運営しているTOYOさんと三渓園に行く際にこの駅を利用しました。
トイレについて
男女トイレは島式ホームの大船寄り末端部にあります。多機能トイレは改札を入って左に進んだ先にあります(エレベーターの手前らへんにあります)。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 5 | ― | 3 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | × | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓 | × |
ホーム末端部にあるトイレとしては規模が大きいでしょうか。場所が場所なためか意外と利用者が少ないです。
また多機能トイレはエレベーターを利用しないとわかりにくい位置にあります(階段、エスカレーターを利用する人は通らない場所にあるため)。
男性用トイレ
先述したようにホームの大船寄り末端にあります。改札へ向かう上り階段の左側にある狭い下り階段を下りた先にあります。出入口の狭さから想像すると非常に狭いトイレかと思いきやそうでもありませんでした。

手洗場はTOTOのL250Dが2台の設置です。

小便器はTOTOのUZ105Uが5台の設置です。

小便器のハイタンクは木村技研製です。

大便器個室は洋式3室の設置です。
一番手前の個室はTOTOのC480Nです。

一番手前の個室にはベビーチェアがあります。

中央の個室もTOTOのC480Nです。
手前、中央の個室はもともと和式でした。和式時代はTOTOのC755CUが設置されていました。

奥の個室はTOTOのC480Sです。こちらはもともと洋式でした。
私の記憶ではTOTOのC550SUが設置されていた気がしますが、勘違いだったようです。
多機能トイレ
こちらは先述したように改札を入って左に進んだ先にあります。エレベーター乗り場へ向かう通路の途中(というかエレベーターの手前)にあるためか階段やエスカレーター利用者には見つけにくい位置だったりします(私も公式ホームページの構内図を見て初めて気づいた)。

便器はTOTOのCU466Pです。
オストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓」があります。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270Dです。

多機能トイレ内には多目的シートがあります。
コメント
きれいなトイレです。
ホームの末端部にあるので他の駅よりも電車からトイレへの到達時間は短くて済みそうです(ただし横浜寄りの車両からだと長ーいホームをひたすら歩くことになりますが)。
ちなみに隣の磯子駅もホームにトイレがある上に空いているのでそちらもお勧めです。
周辺のトイレ
- 根岸駅前公衆トイレ

汚いし古いです。できる限り改札を出る前または入った後に駅構内のトイレに行くことをお勧めします。
隣の駅
京浜東北・根岸線

コメント