【JR東日本】戸塚駅 トイレ - 御手洗い倶楽部
トイレが近いあなたへ

ここでは主に1都3県を中心に駅、公園、商業施設、ホテルなどのトイレを場所や個数、設備など写真や詳細な情報を公開しています。ほぼ毎日17時に更新しています。
感想などありましたら各記事のコメント欄へどうぞ。

リンク集

【JR東日本】戸塚駅 トイレ

東海道線駅トイレ
スポンサーリンク

概要

神奈川県横浜市戸塚区

横須賀線、東海道線の途中駅、戸塚(とつか)駅。

2面4線の線路と橋上改札、地下改札の2つの改札口を有する構造となっています。

東海道線と横須賀線が並走する横浜~大船間では唯一、東海道線と横須賀線が同一ホームで乗換できる駅ですが、接続はあまりよろしくありません。

乗り場は以下の通りです。

乗り場路線方面
1番線横須賀・総武快速線
湘南新宿ライン
(横須賀・総武快速線)横浜・武蔵小杉・品川・東京・錦糸町・船橋・千葉方面
(湘南新宿ライン)横浜・武蔵小杉・渋谷・新宿・池袋・大宮方面
2番線上野東京ライン・湘南新宿ライン
(東海道線)
(上野東京ライン)横浜・川崎・品川・東京・上野・大宮方面
(湘南新宿ライン)横浜・武蔵小杉・渋谷・新宿・池袋・大宮方面
3番線東海道線大船・平塚・小田原・熱海方面
4番線横須賀線大船・鎌倉・逗子・横須賀・久里浜方面

横須賀線、横須賀線~宇都宮線系統の湘南新宿ライン(普通(宇都宮線内快速運転になる列車を含む)、東海道線、東海道線~高崎線系統の湘南新宿ライン(快速、特別快速)の普通列車全般と大船駅発着の特急「成田エクスプレス」が停車します。

また横浜市営地下鉄ブルーラインとの乗換駅でもあります。

現在でこそ、ほとんどの種別が停車する駅ですが、2021年3月ごろまでは東海道線の通勤快速(現在は廃止)、2007年3月ごろまでは東海道線快速「アクティー」が、さらに1980年10月1日に行われた横須賀線との別線化工事(SM分離前)までは東海道線の全列車が通過していました。

一日あたりの乗車人員は82,817人(2020年度)でJR東日本全体では28番目に乗車人員が多い駅となっています。

トイレについて

男女の区別多機能トイレ和式便器(男性用)洋式便器(男性用)温水洗浄便座乳幼児設備オストメイト設備
橋上改札内
地下改札内

上記の場所にあります。

どちらのトイレもそんなに古くはありませんが、橋上改札のトイレのほうが地下改札のトイレよりも数年程後に改修されています。

横浜市営地下鉄ブルーラインとの乗り換えルートから外れていることや利用者がそんなに多くないので橋上改札のトイレがお勧めです。

橋上改札内

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便
男性用74×
洋式1室
××
多機能1
多目的シート

汚物流し、温水対応
×

文字通り、橋上駅舎内にある改札口付近にあります。昔からある改札口です。

横浜市営地下鉄ブルーラインへの乗り換えは地下改札のほうが近くて便利なことと、橋上改札へ至る階段が各ホームに1か所しかないためか地下改札に比べて利用者は少ないように感じます。

一方で東口のバス乗り場へは橋上改札のほうが行きやすいです(西口はどちらの改札からも若干離れてる)。また各ホームからエレベーターが通じているのはこの改札口になります。

男性用トイレ

何年か前に改修されました。それ以前のトイレもあまり古い感じはありませんでした(2000年代後半ごろの竣工と思われる)が、器具の増強や設備のレベルアップが図られました。

手洗場はTOTOのL120Dが向かい合わせに4台設置されています。

小便器はTOTOのUS900Rが7台設置されています。

大便器個室は洋式4室の設置です。

すべての個室でTOTOのC473Pが設置されています。

4室中1室(確か1番手前の個室)にはベビーチェアがあります。

多機能トイレ

便器はTOTOのC473Pです。

便器付近にある小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270DMです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備としてTOTOの「オストメイト対応トイレパック」(汚物流し:SK116)があります。

乳幼児設備としてはベビーチェアがあります。

その他に収納式多目的シートがあります。

橋上改札内改修前のトイレは

男性用トイレ

手洗場 TOTO L120DかL250D×2台くらい
小便器 TOTO UZ105U×複数台
大便器(和式) TOTO C755CU×2室
大便器(洋式) TOTO C550SU×1室

多機能トイレ

便器 TOTO C550SU(パウチ・しびん洗浄水栓付)
手洗場 TOTO L270D
その他に多目的シートがあった

地下改札内

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用53×
洋式1室
××
多機能1
多目的シート

汚物流し、温水非対応
×

こちらは10年程前に改修されました。

改修前はそこそこ古いトイレでした。

男性用トイレ

手洗場はTOTOのL120Dが2台の設置です。

小便器はTOTOのUZ107が5台の設置です。

大便器個室は洋式3室の設置です。

手前(1番目)と奥(3番目)の個室はTOTOのC550SUが設置されています。

3室中1室(1番目の個室)にはベビーチェアがあります。

中央(2番目)の個室はTOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュバルブ式」CS494です。

この個室は数年前まで和式(たしかTOTO C756C)でした。

多機能トイレ

便器はTOTOのC550SUです。

小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270Dです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)と水栓(水しか出ない)、

収納式多目的シート(TOTO EWC520ARR)があります。

ちなみに地下改札内改修前のトイレは

男性用トイレ

手洗場 TOTO L250D×2台ほど
小便器 TOTO U307C×1台とU406C×3台の計4台
大便器(和式) TOTO C755CU×1室
大便器(洋式) TOTO C550SU×1室

多機能トイレ

便器 TOTO C48AS(パウチ・しびん洗浄水栓付)
手洗場 TOTO L103系
その他にベビーシートがあったと思う

大便器、手洗場などは器具が更新されていましたが、内装や小便器、多機能トイレなどは1990年代前半頃の雰囲気が残っていました。

コメント

どちらの改札にあるトイレもきれいで設備が整っていますが、個人的には橋上改札のほうが利用者が地下改札よりも少ない(と思われる)上に個数も多いのでお勧めです。

周辺のトイレ

駅周辺には2か所公衆トイレがあります。

2021年当時は西口側のトイレは比較的新しくてきれいでしたが、東口側は古くて薄暗かった記憶があります。

  • 西口
戸塚駅西口公衆トイレ : おてあらい倶楽部
神奈川県横浜市戸塚区本日は戸塚駅西口にある公衆トイレを紹介します。バス乗り場へ向かう通路の途中にあります。男性用トイレ手洗場はTOTOのL250Dが2台の設置です。小便器はTOTOのUS800C(E)が3台の設置です。大便器個室は洋式1室の設置です。便器はTOTOのCS465です。大便器
  • 東口
戸塚駅東口公衆トイレ
トイレについて神奈川県横浜市戸塚区本日はJRおよび横浜市営地下鉄の戸塚駅東口にある公衆トイレを紹介します。このトイレはJR戸塚駅の橋上駅舎から各商業施設へとつながるペデストリアンデッキの下にあります。2021年4月にも調査しましたが、そのあ...

隣の駅

東海道線

(東京方面) 横浜 ← 戸塚 → 大船 (熱海方面)

横須賀線

(東京方面) 東戸塚 ← 戸塚 → 大船 (久里浜方面)

ブログをメールで購読

ご覧いただきましてありがとうございます。1都3県を中心に様々な場所のトイレの写真や詳細な情報をお届けしています。興味を持っていただけた方はメールアドレスを登録して購読(無料)をお願いします。一部記事は購読していただけた方限定で公開しています。

114人の購読者に加わりましょう
東海道線駅トイレ横須賀線駅トイレ
スポンサーリンク
T.Oをフォローする
御手洗い倶楽部

コメント

御手洗い倶楽部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました