概要
神奈川県横浜市神奈川区
JR京浜東北線の途中駅かつ、横浜線の起点の東神奈川(ひがしかながわ)駅。
2面4線のホームと橋上駅舎を有する構造となっています。
京浜東北線、横浜線ともに各駅停車と快速の停車駅となっています。また京浜東北線、横浜線ともにここで折り返す運用があります。京浜東北線については一部電車に限られますが、横浜線に関しては大半の電車が八王子方面に折り返します。
京浜東北線と並走するように東海道線、横須賀線(湘南新宿ライン)の線路がありますが、これらはホームがないため通過します。また近隣には京浜急行電鉄の京急東神奈川駅(旧:仲木戸駅)があり、両駅はペデストリアンデッキでつながっています。JRで1駅、京急で2駅先にある横浜駅での乗り換えが一般的ですが、定期券に限って連絡運輸を行っているのでここでも乗り換えをする人が少なからずいると思われます。
一日あたりの乗車人員は32,010人(2022年度)です。乗車人員だけで見れば乗換駅としてはそれほど利用者が多くはありませんが、八王子方面からの横浜線の大半がここで折り返すためか京浜東北線に乗り換える客で混雑することがあります(特に平日朝夕)。
トイレについて
トイレは改札内の橋上駅舎内にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット | |
男性用 | 5 | ― | 3 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | 〇 | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓 | × |
数年前に改修されて明るくてきれいなトイレになりました。ただし周辺の鶴見、新子安、横浜に整備されているウォシュレットはここにはありません。
ただし乗車人員がそれほど多くないとは言え、乗換客は多いので平日朝夕は混雑するものと思われます。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのLS125DMが2台の設置です。
小便器はTOTOのUS900Rが5台の設置です。
大便器個室は洋式3室の設置です。
便器はTOTOのC473Pです。
1室だけベビーチェアがあります。
多機能トイレ
便器はTOTOのC473Pです。オストメイト設備としてTOTOのパウチ・しびん洗浄水栓付背もたれが設置されています。
また便器付近には小型手洗器(TOTO L570A)があります。
手洗場はTOTOのL270DMです。
多機能トイレ内にはTOTOのパブリック用折りたたみシート(EWC500RR)があります。
コメント
きれいで明るいトイレです。ここ何年の間に改修されたようです。以前のトイレとは比べ物にならないくらい快適になりました。
ちなみに以前のトイレは撮影していませんが、東府中の住人さんが調査されています。その時の記事はこちらです→http://blog.livedoor.jp/localforfuchu/archives/52666771.html#more
周辺のトイレ
- 京急東神奈川駅トイレ
- 東神奈川駅東口公衆トイレ
コメント